第73回全国選抜大学・実業団相撲大会の開会式に出席しました。
実に73年も続いている歴史と伝統ある大会です。今年は名古屋場所の時に九重部屋に訪問したこともあり、相撲とは縁遠かった私にとって相撲が少し身近に感じるようになりました。日頃の稽古の成果を充分発揮され、ご健闘をお祈り致します。
明日の敬老の日を前にして各地区で行われている敬老会。その内、小山地区⇒高津波地区⇒野田地区の3か所に伺いました。
小山地区では式典の中で、そして後の2箇所では式典の後で行われる催し物の幕間に挨拶をさせて頂きました。
いつまでも元気で健康でいられるために必要なことは「人と交流する」「身体を動かす」「笑う」「歌う」「感動する」ことなどが挙げられますが、それに加えて「新しいことに挑戦する」ことが大切であるということを、先日の敬老会で米寿(88歳)の方が、生成AIを使って謝辞の文章を作られたことを紹介しながら話をさせて頂きました。
今年刈谷市内の100歳以上の方は120名、最高齢は107歳とのことです。皆様がいついつまでもお元気で長生きされることをお祈り致します。