刈谷市議会と違い愛知県議会には開会式や閉会式があり、今日も閉会式が行われました。閉会後に議員全員が起立をして、議長の挨拶と知事の挨拶が行われるのです。議長の挨拶は時候の挨拶と共に、議会に対する労いの言葉を短めにされるだけですが、知事の挨拶は県が行った様々な事業やイベントの紹介といった側面のある少し長めの挨拶です。
今日も会期中に行われた次のような事業が紹介されました・・・
◎2月22日 「中部国際空港の代替滑走路事業着工式典」及び「開港20周年記念式典」
◎2月22日 名鉄のラッピング車両「愛・地球博20祭トレイン」の発車式
◎2月28日~3月2日までの3日間、「RALLY三河湾2025」
◎3月8日 名豊道路の全線開通式典と現地セレモニー
◎2月15日 常滑市・半田市・阿久比町で発生した高病原性鳥インフルエンザに対する防疫措置を全て完了⇒3月9日移動制限を解除⇒3月17日監視強化を解除
◎3月13日 「知の巨人」と称されるフランスの世界的な経済学者である、ジャック・アタリ氏に愛知県イノベーション・アドバイザーを委嘱し、就任式と対談を実施
◎3月15日 西尾市の行用町地内にて西三河南部地域のゼロメートル地帯広域防災活動拠点の開所式
◎2月22日 名鉄のラッピング車両「愛・地球博20祭トレイン」の発車式
◎2月28日~3月2日までの3日間、「RALLY三河湾2025」
◎3月8日 名豊道路の全線開通式典と現地セレモニー
◎2月15日 常滑市・半田市・阿久比町で発生した高病原性鳥インフルエンザに対する防疫措置を全て完了⇒3月9日移動制限を解除⇒3月17日監視強化を解除
◎3月13日 「知の巨人」と称されるフランスの世界的な経済学者である、ジャック・アタリ氏に愛知県イノベーション・アドバイザーを委嘱し、就任式と対談を実施
◎3月15日 西尾市の行用町地内にて西三河南部地域のゼロメートル地帯広域防災活動拠点の開所式