川に、笹舟を流してみます。
……なるべく遠くまで流れていくように、できればずっとずっと流れて海に
まで届きますように。
そんな願いを込めて、笹舟の方向を定めて手を離します。
自分が思ったとおり、どこまでもどこまでも流れていけばいいですね。
でも、ひょっとしたら、すぐに沈んでしまうかも知れませんし、大きな岩に
ひっかかってしまうこともあるでしょう。
浅瀬に乗り上げたり、流れのないところで止まってしまったり……
いつも、自分の思いどおりになるとは限りません。
うまくいかないことも多いですね。
でも、落胆することはありません。
もっと視野を大きくしてみましょうよ。
川は、ただ流れています。
笹舟は、ただ、川の流れに乗って、進んでいただけです。
その結果、海まで流れていくときもあれば、途中でひっかかって止まるとき
もあるということです。
どの結果が良くて、どの結果が悪いということはありません。
良い結果になって欲しい、思い通りになって欲しい、と思うから、うまくい
かなかったように見えるのですね。
実は、どんな結果でもそれが最高なのです。
何も苦しむことはありませんよ。
あなたは、笹舟が遠くに流れていくように、一生懸命に願って、流してみた
のでしたね。
もし、今回、思っていたとおりにならなかったとしても、次には、もう少し
望みに近づけるように、いろいろなことが学べたはずでしょう。
私たちは、いつも、最高の結果を得ているのです。
養鶏場で飼われていて幸せな鳥もいれば、不幸に感じる鳥もいます。
それは、自分で決めることです。
この世界には、自分自身のことを、自分で決めることができるという自由が
あります。
どんなことでも幸せに感じる人もいれば、感じない人もいます。
どんなことでも不幸に感じる人もいれば、感じない人もいます。
それは、自分で決めることです。
自分がどうあるかを、自分が決める自由。
これは、私たちへの最大のプレゼントなのではないでしょうか。
「こうでなければならない」
「こうあるべきだ」
「それをしてはいけない」
そんなふうに、自分で自分を縛りつけるのはもうやめてみましょうよ。
自分を自由にして、望む方へ進んでいけば、それだけで身体も心も元気にな
ってくるのです。
だって、そんな自由な世界に生きている人にとっては、結果は、いつでも最
高なのですから。
そして、最高だと思うもののなかからは、やっぱい最高のものが生まれてく
ることになるのですから。
無所属議員の会として竹中市長に提出したものです。 皆さんから頂いた声は、ほぼ網羅できているのではないかと思います。 今後、これらの実現に全力で取り組んで行きます。
要望書~傍聴にお出かけください~
刈谷市議会3月定例会の開催予定
2/12
(火)
議会運営委員会
2/14
(木)
本会議 (開会、
施政方針、議案説明など)
2/27
(水)
本会議(質問質疑)
2/28
(木)
本会議(質問質疑)
3/1
(金)
本会議(質問質疑)
予算審査特別委員会
3/6
(水)
企画総務委員会、
同予算審査分科会
3/7
(木)
福祉産業委員会、
同予算審査分科会
3/8
(金)
建設委員会、
同予算審査分科会
3/11
(月)
市民文教委員会、
同予算審査分科会
3/18
(月)
予算審査特別委員会
議会運営委員会
3/22
(金)
本会議
(委員長報告、採決など)