広島原爆の日。朝5時、重原市民館で行われた平和祈念朝起会から1日のスタートです。
その後はいつものように、ミササガパークでのラジオ体操⇒桜町交差点での街頭活動を行いました。
県の財政課よりすべての局に関する「主要事業の進捗状況等について」の説明がありました。毎年この時期に行われているものです。
内容は多岐に亘りますので全ては紹介しきれませんが、新たな事業として「食と緑の基本計画2030(仮称)」策定の説明がありましたので、概要を紹介します・・・
現行の計画2025が本年度で終了するため、次期の計画として策定するもので、2026年度からの5年間(目標年度は2030年度)の計画期間となっています。
2024年6月に改正された「食料・農業・農村基本法」において基本理念に追加された「環境との調和」に対応するために、次期計画では「環境と調和のとれた持続的な農林水産業の実現」を施策体系の1つに位置付けています。
具体的には「有機農業の拡大、環境に対応した技術・品種の開発等」といった取組が新たに追加される計画案となっています。有機農業が追い風となって来ましたね。