愛知県議会議員 神谷まさひろ

東陽町ホンネの日記

2022年4月29日(金)
朝5時、市原稲荷神社さんで行われた(一社)実践倫理宏正会の創立76周年記念朝起き会に出席しました。コロナ前ですと200名を超える参加者で行われていたこの会も、今はZoom参加を併用して参加者を絞って行われています。

「聴くことから始まるコミュニケーション」というテーマで学びました。

その後、ある認可保育園にお邪魔して、園長先生や理事長さんと2時間ほど、マスクの件や給食の件について意見交換をしました。現場なりの実情や難しさがあることを知りました。正に、朝起き会でのテーマ「聴くことから始まるコミュニケーション」の実践の場であったような気がします。
2022年4月28日(木)
映画「食の安全を守る人々」を見た28歳の若者が事務所を訪ねてくれて、農業と食の安全や地方政治について時間の過ぎるのを忘れて2時間話をしました。

彼は現在、名古屋大学大学院の博士課程で農業(特におコメ)の研究をしていますが、中途退学をして“地球にとことん優しい農業”をしたいと考えているとのこと。新たな出合いが、新たな可能性を生みます!

今日はいつもより早く4時頃からピアゴ東刈谷店で街頭活動です。

「お腹が減るでしょうから」とパンの差し入れを頂きました。また、別の方からはLIMEで「神谷まさひろさん 今日はピアゴでお見かけしました! 相変わらずお素敵でした! おつかれ様でございます。」とのコメントを頂きました。

皆さん、本当に本当に、ありがとうございます。更に励みます。努力します。
2022年4月27日(水)
刈谷駅周辺連絡協議会の役員会に出席しました。

そもそもこの協議会は何をやっている団体かと言いますと、「毎月1回開催の花と蝶のパトロール」「花いっぱい運動への参加の一環として各店舗前にプランターの設置」「安心・安全のまちにするために店舗営業等のルール順守の働きかけ」などで、そのための全体会が年2回、役員会は年6回行われています。

会議の中で「最近、刈谷市の治安が悪くなっている」との声がありました。コロナで賑わいが減って治安は良くなっているのではないかと思っていただけに意外です。この会議へは刈谷警察や地元自治会も出席していますから、こうして情報の共有がなされて、地域全体で直ぐに対応出来ることがこの協議会の良いところですね。


夕方からは、その『花と蝶のパトロール』に参加しました。コロナで中止になった月もありましたが通算174回、地域の安全・安心やまちを綺麗にすることを目的に、スナック千恵のママをリーダーに、15年近く続けられています。

今日も、地元の商店街・企業・自治会・防犯パトロール隊・警察などのほか、駅周辺のクラブやスナック・風俗店などの事業者も参加して、毎回パトロールやゴミ拾いを行いました。

2022年4月26日(火)
先日開催した『食の安全を守る人々』上映会&意見交換会の反省会を仲間の市議会議員さん6名と行いました。

4月22日には参議院で「みどりの食料システム法案」が全会一致で可決され、給食のオーガニック化が一歩進んだ状況での会議となりました。今後どのように運動を進めるか・・・議員の立場としては、議会での質問や予算要望などを通じて当局に働き掛けをして行くということですが、一方で「市民意識の盛り上がり」も必要だと言うことになりました。

先の上映会の2つの会場において私は会を結ぶ際の言葉として次のように話しました・・「時代を海 国家を船 政府をマスト(帆)に例えると、国民は何になるでしょうか? 国民は風ですよね。どんなに立派な国家や政府であっても国民の声や協力といった風が吹かないと前に進みません。食の安全と言ったことについて、皆さんで風を吹かせて行きましょう

今後、「市民意識の盛り上がり」といった「風」をどのように吹かせて行くか。ワクワクしながら思案しています。
2022年4月25日(月)
私たち6名の無所属議員を対象とした[連絡会]が行われ、5月臨時議会以降所属する委員会について、私は「県民環境委員会」と「産業イノベーション委員会」に内定しました。

夕方はピアゴ東刈谷店前で街頭演説を行いました。多くの方に声を掛けて頂き、写真も撮って頂きました。写真が添付されたメールに「これから暑くなりますが、お身体に気をつけて頑張って下さい」のコメントが。「動けば思いもついて来る」・・・今日は、人情の機微に触れた嬉しい思いが付いて来ました。これからも励みます。感謝です。

また、別の方からはこのようなメッセージが送られて来ました。「最近、神谷さんの投稿が吹っ切れてて、すごく気持ちと熱が伝わってくるものになってて素晴らしいです。暑くなってきましたが、お身体を大事にしながら、頑張ってください。ほんものの議員が増えることは、この国、そして世界の未来の大きな希望です。」

JC在籍中に「アクト訓練」という自己啓発のセミナーの教官をしていました。その訓練で一番求められたことは「吹っ切ること」つまり、てらいや気負い、恥ずかしさやわだかまり、恐れ、そうしたものを全て捨てて、覚悟を決めてひた向きに物事に打ち込んでいる時こそ一番力が出る。そしてその姿が人間として一番美しい・・・というものです。

あれから30年。今再び「アクト」をやっている心境で、毎日が充実しています。
2022年4月24日(日)

『杉浦真由美&香里音楽教室のピアノ発表会』冒頭に来賓として挨拶をさせて頂きました。「挨拶の代わりに一曲演奏します!」とやれるとカッコいいのですが・・・(笑)

「皆さんはピアノを習っているのですが、同時に、これからの長い人生において座右の銘や教訓となるような大切なことがらをピアノのレッスンを通じて学んでいるのです。この学びをぜひ人生の中で生かして下さい」といった内容です。

コロナの影響で参加者を分散させるために午前・午後の2部制で開催しましたので、2度同じ挨拶をすることになりました。緊張も緩んで2度目の方が上手に話せたと思います(笑)

午後の部の途中から退席して、ハイウェイオアシスへ。昨日に続いて『西三河フォークジャンボリー』です。生憎の雨降りでしたが、昨日より多くのお客さんが詰めかけていました。

このイベントの兄貴分にあたる『浜名湖フォークジャンボリー』はスタッフの高齢化などの理由により残念ながら今年の開催が最後になってしまうとのこと。『西三河フォークジャンボリー』は今年10年の節目を刻んで更に続いて行ってくれることを願っています。

主催者の友澤さん、スタッフの皆様、本当にありがとうございます。そしてお疲れ様でした。
2022年4月23日(土)
今日と明日、ハイウェイオアシスでは待ちに待った『西三河フォークジャンボリー』が開催されています。昨年・一昨年とコロナの影響で中止に、2011年から始まったイベントですから今回でちょうど10回目となります。

高校時代によく聞いていた懐かしいフォークを、同世代の観客の皆さんと共に楽しんでいます。「あの日に燃えた希望と夢をもう一度心に灯してみよう~♪♬」そんな気持ちで聞いています。音楽は元気をくれます!

河原龍夫(はーさん)のステージまで見て、社会教育センターに向かいました。刈谷市国際交流協会の総会に出席するためです。

事業報告において、単に議案書だけの説明ではなく、カラー刷りの協会だよりと連携させての説明でしたので、とても判りやすく理解することが出来ました。昨年度はミササガ市民派遣団やストリートホッケー体験交流会など、多くの事業がコロナの影響で中止になってしまいました。

1日も早く元に戻ることを願っています!

今日の最後は、ピアゴ東刈谷店とアピタ前で街頭活動を行いました。アピタ前でマイクを握っていると知り合いが近づいてきて「神谷さんの顔を見ると、何だか安心するわ」と言ってくれました。

政治の役割の一つに「人々に安心感を与える」ということがあるのだとすれば、顔を見ただけで安心して貰えるとは・・・最高の誉め言葉ですね。ありがとうございます。
2022年4月22日(金)

昼休み、グラウンドゴルフの皆様へ、先日の映画上映会の報告と参加して下さったことへのお礼に伺いました。ここのメンバーから12名が参加して下さったとのこと。本当にありがとうございます。

午後からは、愛知県食品衛生協会衣浦東部支部刈谷分会の通常総会に出席しました。食の安全のためにご尽力頂いていることに心から感謝致します。

夕方からは、ピアゴ前で街頭演説を行いました。現場に着いた時には既に上田議員がやっておられ、上田議員が終了した後に私が始めるというこのパターンが最近は多くなっています。「給食のオーガニック化」「スタートアップの支援拠点」「新体育館」「ジブリパーク」「公立高校に付属中学」などのほか「政党に所属していないことの意義」といったことについても訴えました。

途中、友人からお茶の差し入れが・・・一番のやる気の源です。感謝! 感謝!
2022年4月21日(木)
最近目が回るような忙しさです。少し活動を欲張り過ぎているような気もしますが、そうして動いていることによって次のような嬉しいメールが届きました・・・「とてもありがたいお言葉です。友人に経緯を話したら『なかなか神谷さんのように動いてくれる方はいない』と言っていました。」

このメールで益々やる気が出て、更に忙しくなる(笑)。議員の仕事はやり出せば際限なく山ほどあるし、やらなければ全くやらなくても済んでしまう。選んで貰った以上、しっかりやろう! この充実感が心地よい!

但し・・・凡ミスをしないように気を付けて。
2022年4月20日(水)
ミササガパークでのラジオ体操の後、松栄公園で行われている太極拳に参加し、先日行った「食の安全を守る人々」上映会の報告とお礼を申し上げました。「食と太極拳」共通しているキーワードは「健康」です。

その上映会の意見交換会において新たに判ったことがあります。「1週間に給食のある5日間の内、米飯は4回、パンや麺類は1回だけ。そのパンの原料小麦として昨年度は国産20%、外国産80%であったが、本年度から国産50%、外国産50%と国産の比率が増えた」・・・良い方向に少し前進です!

今日の活動の最後はアピタ前での街頭活動。直接声を掛けて下さったり、車の中から手を振って下さったり・・・励ましの声が嬉しいです。
2022年4月19日(火)


スペースAquaで行われた『刈谷市都心交流エリア活性化協議会ワークショップ』に出席しました。

桜街道踏切(JR刈谷駅から名古屋より直ぐの所にある踏切です)の横にある南桜街園において、昨年の秋から試験的にキッチンカーが出店していましたが、この5月から正式にキッチンカーやテント販売が複数の業者によって行われることになりました。(但し、平日午前9時~午後5時までで業者の希望する時間帯だけの営業です。)

そしてその南桜街園では5月8日(日)に、現在植わっている花を撤去しての土づくり、15日(日)には新たな花植えがいずれも午前8時30分から行われます。地域の人の協力によってまちに賑わいと彩が生まれて行きます。

また、6月7日(火)14時~23時まで待望の「~刈谷駅前で一夜限りの飲み歩き~カリアンナイト」も開催されます。コロナ禍で中止が続いていただけに久しぶりの開催です。5月6日(金)から前売りチケットの販売開始。今回は原材料の値上げにより5枚綴りが5000円、3枚綴りが3000円です。
2022年4月18日(月)

昨日・一昨日行った「食の安全を守る人々」上映会&議員との意見交換会において皆様から頂いたアンケートやSNSに全て目を通しながら、反省と分析行っています。

やはり、昨日のこの日記でも書いた通り「字幕が見辛い」「意見交換会の時間が短い」の2つの指摘は多くの方から頂いています。また、この企画を知るきっかけとして「新聞への折り込みチラシ」「ポスティングチラシ」が思いのほか多いことも特徴です。これらの方は、誰かに頼まれたから来た訳ではなく、食の安全という内容に関心を持って自らの意志で来ておられる訳ですから、この割合の高さがこの事業の成否を分ける一つの指標だと思っていますから、その点からは大成功です。

そのほか「意見交換会において時間が短い中、上手に進行をした」とか「テーマが広がり過ぎないように給食のオーガニック化に論点を絞ったことは良かった」といった、嬉しくなるようなご意見も多くありました。

「一人の100歩より 百人の1歩」・・・今回の企画において皆さんと歩んだ「初めの1歩」を更に進めて行きたいと思います。
2022年4月17日(日)

昨日と今日の2日間に渡り3会場で行った『食の安全を守る人々』上映会&議員との意見交換会が無事終わりました。今日午前中は総合文化センター小ホール・午後からは南部生涯学習センターたんぽぽでした。

運営上の反省点はいくつかありましたが、その大きな1つは「後ろの方の席では字幕が見辛い」ということです。総合文化センター小ホールの場合は、座席が階段状になっていますから問題はないのですが、平面に着席する他の2会場は参加者に迷惑を掛けたと思います。

2つめは「意見交換会の時間が少な過ぎた」と言うことです。参加者の中には消化不良に感じた方もおられたのではないかと思います。今後アンケートへ寄せられた声を点検しながら、「食の安全への取り組みについて」進め方を整理して行きたいと思います。
2022年4月16日(土)


一ツ木市民館での『食の安全を守る人々』上映会&議員との意見交換会が無事終わりました。

お越し頂きました全ての皆様・スタッフの皆様、そして一ツ木自治会役員の皆様に感謝です。終了後、LINEなどで嬉しいコメントを発見しました。

「今日行ってきましたが、とってもよかったですよー 楽しかったです いいなー刈谷 活動のエネルギーをいただきました。

明日の午前は規模も大きくて、刈谷の市議さん4名来られるそうです。午後は2名。

迷われている方はぜひ明日どうぞ。お一人で参加されてる方もみえましたよ。私も予定がなければ、もう一度参加したいくらいです。」

「今日は、一ツ木でのイベントありがとうございました。とても有意義な時間でした。会場いっぱいでしたね。

神谷さん、こういう機会を議員さんの立場で作っていただいて、ありがとうございます! 力強いです。

子どもたちの未来を守るため、私たちもできることをどんどん発信して、共にがんばりましょう!」

こうしたコメントが、明日への元気の活力になります!明日も是非ともお越し下さい。

2022年4月15日(金)

愛知県美術館ギャラリーで開催されている『中部 一水会展』に行って来ました。

「写実の本道を目指す洋画団体」の言葉通り、「これは写真ではないのか?」と思えるような絵画も幾つかあり、作品の多さと、その見事さに圧倒されました。写真の作品は今回の展示会の案内を下さった宮田米子さん(高松町在住)の「長い夜」という作品です。

4月17日までの開催ですから、明日・明後日開催する「食の安全を守る人々」上映会のことを考えると、行けるのはワンチャンス今日しかなかった訳で・・・行けて良かったと思います👍

夜、刈谷市長杯総合体育大会の総合開会式に出席しました。今年もコロナの関係で時間を短縮・出席者も各連盟の代表者だけに絞っての開催です。11年間スポーツ協会の会長を務められ、刈谷市のスポーツ振興にご尽力頂いた西口俊文氏が勇退され、新たに前教育長の太田武司氏が就任されておられます。

私は2026年に愛知県で開催されるアジア競技大会のスポーツジャケットを着て、その大会のことに触れながら来賓挨拶をさせて頂きました。「私たちはスポーツによって夢や感動や勇気を貰います。コロナで暗くなりがちなこんな時だからこそ、スポーツの持つ力を信じて前を向いて進んで行きましょう」
2022年4月14日(木)

小雨が降る中でのラジオ体操から始まり、何かと忙しい1日でした。日程の最後を締め括ったのは(一社)内外情勢調査会刈谷支部の4月度懇談会です。

本日の講師はNPO法人医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏、演題は「新型コロナウイルス対策の現状と今後の見通し」、公開されているデータから分析したものについて話をして頂きました。

◎陽性者のピークは1月・5月・8月にある(季節性がある)
◎陽性者の増減が世界と連動しているということは、日本だけ自粛したり緩めたりしてもムダ
◎緊急事態措置・まん延防止措置は意味がない
◎ワクチンには副反応があり、時に致死的になる可能性もある

など、意外な発言もあり少し驚きました。コロナ感染症対策については専門家の間でも180度違う意見もあり、私たちは多くの情報の中から、自らの価値観に照らして取捨選択する必要があると思っています。
2022年4月13日(水)

事務所前の桜が終わったと思ったら、ハナミズキが見頃を迎えています。

春のこの時期は、桜やハナミズキのほかにもチューリップ・ツツジ・バラなど、とりどりの色でまちを飾ってくれますので、四季の中でも一番好きな季節です。

県庁に登庁した際に「5歳~11歳のコロナワクチン接種率」について確認しました。愛知県全体では4月11日現在1回目を接種した子供さんは7.74%とのことでした。

自治体の多くは対象者全員に接種券(クーポン)を送付していますが、私の知る限りでは、大府市・小牧市・碧南市は全員に送付するのではなく申請のあった方だけに送付する方式を取っています。こうした自治体では全員への送付に比べて、接種率が落ちるのではないかと思い、その3市にも接種率を尋ねたところ・・・

「大府市7.1%」「小牧市8.4%」「碧南市7.7%」とのことでした。尚、地元の刈谷市は対象者全員に送付する方式で7.1%とのことです。集計の締め日に若干の差はありますが、総じて言えることは「申請方式を取っても接種率は落ちない」ということです。意外な結果に驚いています。
2022年4月12日(火)
数日前から私の事務所隣に新たにコインパーキングがオープンしました。駐車台数は30台ほど 。桜町交差点のコインパーキングが歩道橋新設工事のバックヤードとして使われるため、その代替パーキングとしての需要を見込んだのでしょうか。

この駐車場を見て従来のコインパーキングとの違いに気が付きました。これまでのコインパーキングにあったロック板がないのです。「フラップ(ロック)レスパーキング」というのだそうです。
写真のようにフラットな普通の月極め駐車場のようなスペースで、24時間監視のカメラが利用車のナンバーを認識し管理する驚きのシステムなのだそうです。(そのお陰で私の事務所の出入り口も24時間カメラによる監視となりました)「ロック板なしだと、お金を払わずに出ていってしまう悪質なケースもあるのでは」と心配になってしまうのですが・・・

意外なことに、不正出庫率は従来型のロック板付きの駐車場よりも、フラップレスの方が低いデータが出ているとのことです。日本人の高いモラルに裏付けされたシステムなのでしょう。日本人、まだまだ捨てたものではありませんね。

夕方、スーパーニワ商店さん前で街頭演説を行いました。その前に、隣のさくら街園で羽澄さんと市の職員さんとがチューリップの花がら摘みをしておられたので、少しだけお手伝い。

そして、街頭演説をしていたら、市民ボランティアセンターに向かう途中の久保居さんが突然隣に立って、私の演説を手話で通訳を始めてくれました。

実は、久保居さんは3年前の選挙期間中にも同じ様にやって下さったことがあるのです。本当にありがとうございます。

演説をするだけにとどまらず、人や出来事との出会いが街頭演説の醍醐味です。
2022年4月11日(月)

令和4年度第1回食品衛生指導員会に出席しました。

日本食品衛生協会の令和4年度重点指導項目 ①HACCPの考えを取り入れた衛生管理の定着と振り返り ②正しい手洗いの確認 です。また、新たに10名の方が指導員として委嘱状を交付されました。食の安全・安心のために宜しくお願い致します。

終了後、刈谷駅南口において街頭演説を行いました。途中、ある若者が近づいてきて「自分なんかが偉そうに言ってすみませんが・・・」と言いながら、とても素晴らしいアドバイスをしてくれました。

全然偉そうではないですよ。凄く参考になったし、嬉しかった、ありがとう!
2022年4月10日(日)

今朝もミササガパークでのラジオ体操から1日のスタートです。日曜日ということもあっていつもより参加者が増えています。芝桜が見頃を迎えています。

ラジオ体操の後は堀眼科さんの前で開催されているカリアンアサイチに出かけました。

この時期は「地元で収穫出来る野菜が少ないから」と言うことで、元刈谷JAの皆さんの販売はお休みです。代わりに地元商店街のスーパーニワ商店さんの野菜・果物を買わせて頂きました。ジャンボいんげん・・・初めて見ました(@_@;)

ミニコンサートではあおいひつじさんが、竹内まりやの「人生の扉」を歌われました。昨日の鈴の音でのコンサートに続き、偶然にも2日連続で聞くことが出来ました。心に響く歌声です♪

午後からは刈谷市郷土文化研究会の総会・研究発表会に出席しました。これまで18年間会長を務めておられた岡本建国氏が退任され、新たに長嶌秀雄氏(右の写真)が就任されました。

総会後は、鈴木哲氏による「『狩谷出雲守』とはだれか~刈谷地名伝承の真実」のタイトルでの研究発表です。刈谷市のHPでは、刈谷の名前の由来として「伝説では、元慶元年(877)に出雲より一族を連れ移住した狩谷出雲守の名によると言われています。」と書かれているだけに、非常に興味深いお話しでした。

終了後、アピタ前での街頭演説を行いました。いつもの場所に着くと、上田市議が既に街頭をしておられたので、30分ほど別の用事を済ませた後、再び出かけて上田市議に場所を譲ってもらうようなかたちで演説を始めました。

上田市議は私以上に熱心にこうした街頭活動を続けておられます。本当に頭が下がります。議員として見習わなければいけない姿勢です。
2022年4月9日(土)

今日4月9日は「4(フォー)9(ク)の日」ということで、神明町にある[ひかりワークス鈴の音]で開催された『懐かしのレコード鑑賞会&ミニライブ唄の市』に出かけました。

この[ひかりワークス鈴の音]というのは、新田町にある重度障がい者通所施設[ひかりワークス風鈴]のいわば2号施設で2019年4月に開所しました。朝9時半から15時半まで、ほとんどの方が車いすで過ごされており、介護度の高い方や吸引・人工呼吸器などの医療的ケアが必要な方も通所されています。

建物は木材をふんだんに使い、温かみのある施設です。その施設に響き渡る昔懐かしいフォークの演奏と歌声、聞いていて心もホンワカ温かくなってきました。特に、最後のグループが歌った「人生の扉」は聞いていてなぜだか涙が溢れて来ました。人生を振り返ったり、人生の意味を改めて見つめ直す、そのような年齢になったのだと感じます。

終了後は、その温かい気持ちをそのままに、スーパーニワ商店さん前で街頭演説を行いました。コロナの影響でこの場所での街頭も自粛していましたので、この場所で行うのは本当に久しぶりです。

多くの人が手を振って下さったり、励ましの言葉をくれたりしました。やはり地元は「温か」です。皆さんに感謝します。そしてこれからも励みます。
2022年4月8日(金)

朝6時から碧海倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加しました。この会では碧海5市の市長さんによるリレー講演会を毎月実施しておられ、今日は刈谷市の稲垣武市長さんの講話でした。

元刈谷市長の宮田一松氏の著書[私の人生七十五年]の中から、これまでの刈谷市の成り立ちや苦労話を振り返った後、現在から未来への事業として[依佐美の工業団地][刈谷駅の総合改善事業][刈谷ハイウェイオアシス スマートIC][刈谷まるごとスマートシティ][カーボンニュートラル]について話をして下さいました。これらの事業は全て愛知県も関わっている、県と刈谷市とが力を合わせてやって行く事業ばかりです。

私の事務所には「刈谷市の発展を愛知から」の文字が掲げてあります。稲垣市長の講話を聞きながら、刈谷市の発展のため県議という立場でしっかり仕事をして行く決意を新たにしました!

夕方、刈谷駅南口で街頭演説を行いました。21歳の若者が話しかけてくれました。自らの体験を基に特別支援学級への問題提起です。聞いてみて、その問題点に共感しましたので、一度県教育委員会に尋ねてみようと思います。彼の後に続く後輩のために・・・
2022年4月7日(木)

明日8日(金)午前6時からJR三河安城駅近くのビレッジ開発本社3階において、刈谷市長稲垣武氏の講話があります。「夕方6時ではなく、朝の6時ですよ! お間違えなく」

テーマ「刈谷市への想いと政策について~令和4年度の主要事業~」主催は、碧海倫理法人会、どなたでも参加できますので、是非ご参加ください(参加無料)問い合わせは、若林さん090-7034-6568まで

2022年4月6日(水)
 
「県政報告Vol.13」を手渡しするために3つの行事に伺いました。松栄公園で行われている太極拳⇒ひまわりで行われているカラオケ同好会⇒野田公園で行われているグラウンドゴルフです。

カラオケの会場ではご挨拶だけのつもりが1曲歌って行くことになり、戦争のない世界を祈って「戦争を知らない子供たち」を歌わせて頂きました。グラウンドゴルフ会場では挨拶の中で、ハイウェイオアシスの豪華トイレ内覧会の話と、刈谷高校に2025年から付属中学を設置する可能性があることを話させて頂きました。

単に「県政報告」を配るだけでなく、市民の皆さんとの貴重な情報交換の場です。
2022年4月5日(火)

ミササガパークでのラジオ体操から1日のスタートです。参加者約50名。植え替えた芝生・薔薇・芝桜も順調に生育し、間もなく見頃を迎えます。

その後、「県政報告Vol.13」を持って、クリーンセンターで行われているグラウンドゴルフの練習にお邪魔しました。顔を見せただけでも皆さんから歓迎して頂いて、「皆さん本当に優しいなぁ~」と感じます。桜は満開・爽やかな晴天・気の合う仲間、皆さん楽しそうで、これが元気の秘訣ですね。

夜は、[刈谷まちづくり市民会議]の4月例会に出席しました。「刈谷市のまちづくりを話し合い、学習し、行動していくグループ」として、5月以降メンバーを増強して再スタート。そして「刈谷市の主権者教育を考え、話し合い、行動していくグループ」として[刈谷せいじーる]を立ち上げます。
2022年4月4日(月)
「県政報告Vol.13」の手渡し・ポスティング・郵送は全て終わりました。今後、8日(金)に中日新聞への折り込みと、無料の情報誌への折り込みが行われます。


今日も夕方からはピアゴ東刈谷店前において街頭活動を行いました。内容は自主上映映画のPRとその関連で給食のオーガニック化についてです。「オーガニック化の推進を訴えているのなら、スーパーでの現状をきちんと見ておく必要がある」と思い、ピアゴさんではどの程度取り扱いがされているのかを確認に行きました。幸い、野菜売り場にはベテランの友人Oさんがいます。

現実は・・・このスペースだけ。先日の県議会で「愛知県の全耕作地の内、有機農業の耕作地は0.49%」との答弁がありましたが、正にその数字を表したような現実でした。

逆に言うと「まだ、99.51%の可能性を秘めている」とプラスに捉えています。
2022年4月3日(日)
議員としての活動はお休みして、家族の節目となる神事を行いました。生憎の雨降りだったのですが、市原稲荷神社さんには安産祈願・宮参り・小学校入学の安全祈願など大勢の家族が参拝に来られていました。

そうした子ども達の姿を見ていて、改めて「私たち大人の務めは、この子供たちに良い社会を残すことなのだ」と強く感じました。残された任期は1年、しっかり努めます!
2022年4月2日(土)

桜市民館駐車場と神明公園で開催された『桜区共生きフェスタ春季プロギング大会』に参加しました。「プロギング」はジョギングの最中にゴミ拾いをするスポーツで、それ以外に厳しいルールなどはありません。ジョギングで運動不足を解消しながら、自分の住む街をきれいにできる一石二鳥のスポーツなのです。

今日はそれ以外にも、やぐら太鼓・バルーンアート・地域猫の会のブース・花見団子やちらし寿司の販売・ビンゴ大会も行われました。昨年・一昨年はコロナの影響で中止に、その前の2年間はどちらも日程的に桜との相性が悪く、開花前か散ってしまった後の開催でありました。が、今年は遂にタイミングピッタリ、満開の桜の下での開催となりました。

こうして改めて桜を眺めていますと、桜区はその名の通り、桜が多くて綺麗な地区であることを実感します。

夕方、昨日に続きピアゴ東刈谷店前で街頭活動を始めるも、途中から雨が降り出して来て中止に。残念! +この雨で桜が散ってしまうことも残念!
2022年4月1日(金)

市原稲荷神社さんへ朔日詣り、その後ラジオ体操。元日に「よし! 今年こそは」とスタートした新しい年も、3か月が過ぎる頃になると当初の意気込みも薄れて、何となく惰性に流されていることもあるのですが、新年度という新たな節によって再び決意も新たにスタートすることが出来ます。さあっ! 新しい年度の始まりです。

「県政報告Vol.13」が刷り上がって来ました。今回は本会議や委員会・連絡会などで私が発言した内容を中心に掲載しています。先ずは折り曲げ作業、そして郵送・手配り・ポスティング、来週には新聞折込を行います。ぜひご一読下さい。

夕方からピアゴ東刈谷店前で街頭県政報告会を行いました。

緊急事態宣言やまん防で暫くこうした活動を自粛していたのですが、まん防も先月解除され、新しい年度を迎えたこともあり「政治の原点は辻説法にあり」の心意気です。

数名の方が店舗前から手を振って下さったのですが、「ごめんなさい。目が悪くてどなたか判りませんでした」

▲TOP