2013年11月30日(土)
今日は午後から、ご案内頂いていた行事が3つ重なりました。刈谷駅北口のまちづくりを道路を切り口に考える[刈谷駅北口周辺交通まちづくりワークショップ]、刈谷駅前商店街が主催し、まちとアートについて考える[まちづくりシンポジウム]、そして刈谷地区心身障害児者を守る会が主催して、既にチケットも購入してある[ひかりかがやけイベント 青野浩美コンサート]の3つです。
どこに出席しようか・・・悩みに悩んだ末、[刈谷駅北口周辺交通まちづくりワークショップ]に出席することにしました。その理由は、前回までに参加者から出された意見を基に、今日は基本構想案がコンサルから提案されると聞いていたからです。どういった案になるのか、とても興味があります。
刈谷駅から伸びる3つの道路について改良案が示されていました。刈谷駅からアイシン開発のビルに至る[刈谷駅前線]、桜町の交差点に至る[今川刈谷停車場線]、そしてグリーンモールの3つです。
[刈谷駅前線]については、刈谷駅2階連絡通路の階段を野村證券側にも設ける、南向きの一方通行とする、車道を4mに狭めて代わりに歩道を拡げる、荷卸などのための停車場を設ける(コインパーキング?)などの基本案でほぼ纏まったように思います。
こうして市民の声を聞きながら道路整備・まちづくりを進めて行く事は大変素晴らしいことなのですが、この道路に直接関係した人の出席率が低下していることが気になります。(´・ω・`)
2013年11月29日(金)
今日も午前中は各種打ち合わせ、来訪者の対応を行なった後、午後からは総合文化センター大ホールで行なわれた[刈谷城築城480年記念 環境講演会]に出席しました。
市長さんの挨拶→グリーンカーテンの優秀賞の表彰→刈谷城築城480年盛り上げ隊による演舞→刈谷城をCGで再現したDVDの上映と続いた後、本日のメインである三遊亭好楽師匠による講演→落語と、出し物満載の充実した講演会でした。
好楽師匠の講演タイトルは「笑いと人生 ~噺家的江戸のエコライフ」とありましたので、江戸時代の庶民の暮らしを紹介し、その時代のライフスタイルはいかにエコであったかを面白可笑しく話をされるのかなぁ~と思っていたのですが、それほど江戸の暮らしに触れることはなく、その点は拍子抜けの感がありました。
それでも、間を置くことなく次々に話題が出てくる点は「流石に噺家だ!」と感心させられました。私の見立てでは入場者約800人、全ての皆さんに満足頂いた講演会だったのではないかと思います。
2013年11月28日(木)
午前中各種の打ち合わせを終えた後、名古屋のキャッスルプラザホテルで開催された[内外情勢調査会 名古屋支部11月定例会]に出席しました。本日の講師は時事通信社の解説委員で、テレビ等でも活躍しておられる田崎史郎氏です。
「日本の政治は良くなるか」という演題で約90分間、[政治をどういった視点で捉えるか][安部政権の構造][政策課題][政治と皇室との関わり]などについて話をされました。政策的なこと以外では次の2つの言葉が特に印象に残っています。
政治は「情」と2つの「り」で動く。「情」とは人間関係、一つ目の「り」とは「利」つまり利益、自分にとって損か得か、そしてもう一つの「り」とは、「理(ことわり)」つまり物事が正しいかどうか。そして、その割合は、「理」が50%、「情」と「利」が合わせて50%・・・
なるほどと頷けるような言葉でした。私の場合は50%の部分だけで進めようとするから、何事も上手くいかないのかなぁ~と感じました。
そしてもう一つ印象に残っている言葉は「政治とは人を動かすこと」、人とは有権者・マスコミ・役人・議員仲間、そして動かす力が「人間力」。その「人間力」は苦労の度合いによって培われる。
安倍政権の政策について勉強になったと共に、議員としての心構え・あり方についても自らを見つめ直すことが出来た良い講演会でした。
2013年11月27日(水)
何度もやり直しを重ねて、一般質問の原稿をほぼ作り上げました。
今回の12月定例会は12月4日(水)から20日(金)まで開催され、最終日の昼休みには恒例のフロアコンサートが市役所7階で開かれます。今回は女性合唱団SKOLION(スコリオン)の皆さんと野々山雅子さんのピアノによる「もろびとこぞりて」「荒野のはてに」「アヴェマリア」などのクリスマスソングです。毎回優しい音色で心癒され、ちょっぴりロマンチックなムードになる素敵なコンサートです。ぜひお出かけ下さい。
夕方、散髪に行きました。年齢と共に髪の毛が伸びるのは遅くなったのですが、白髪が目立つようになってきて、白髪ぼかし(軽く染めること)をしてもらっています。ちょっと早いですが、原稿も完成し、髪も整え、一般質問での登壇準備完了です!
2013年11月26日(火)
今日は、議長さんが東京に出張しましたので、午前中私が留守を守っていました(?)(笑) 出張理由は総務省に西三河9市の議長連名で出された陳情を届けるためです。
総務省の有識者検討会が、都市に集まる法人住民税(都道府県・市町村税)を財政の苦しい地方自治体に再配分すべきだとする報告書をまとめました。これにより来年度から、法人住民税の一部を地方交付税の原資にし、財源の足りない自治体に配るような可能性が出て来たのです。
これは地方分権に反することになりますし、そもそも法人からの税収が多くなったのは企業誘致などで税収を増やすことに努力してきた結果なのですから、刈谷市としても到底認める訳には行きません。
という訳で、安城の松浦議長と共に地元の国会議員を通じて、総務省に地元の意向を伝えに言ったのです。地元の藤川参議院議員が総務省の政務官であることは心強いことですね。議長さん お疲れ様でしたm(__)m
午後からは、刈谷市都心交流エリア活性化協議会に出席しました。以前からこの日記でも[都心交流エリアワークショップ]という呼び名で紹介しいた会議体が名称が変わり、新たに規約も作りバージョンアップしたものです。
今日は、協議会の役員を選任したほか、カリアンナイトの中間報告、刈谷駅周辺の駐車場調査報告、完成したミッドナイトマップについて、愛知県警生活案全部主催による歓楽街セミナーの報告など、本当に盛り沢山の話し合いがされました。
こうした活動により、刈谷駅周辺は本当に元気なまちになっていると思います。
2013年11月25日(月)
昨日、ゆるキャラグランプリ2013の結果発表がありました。我らが[かつなりくん]は、ご当地ランキングでは176位、 総合では192位という結果になりました。刈谷城築城480年にちなんだ目標の48位には届きませんでしたが、よく善戦したと思います。これからも応援しているカリ~
12月定例会一般質問の通告が正午で締め切られ、午後1時より議長室において質問の順番を決める抽選会が開かれました。今回の質問者は15名。私は質問順7番となりましたので12月5日(木)の午前11頃からだと思います。ぜひ傍聴にお出かけください。
そして、午後2時半より、一般質問の内容について当局担当課による聞き取りが行われました。一般質問は事前の[通告]をルールとして定めていますが、それはあくまで正午までに提出した[件名・質問項目及び要旨]を通告する必要があるだけです。しかし、それだけでは[質問←→答弁]のやり取りがズレてしまったり、数字的な資料など事前に求めておかなければ突然の答弁では答えられない事柄もあるため、ある程度の質問内容を事前に伝えておくのです。
最も、その度合いが過ぎると、本会議当日に「原稿を読み合っているだけ」などということなってしまうので、気を付けなければいけませんが・・・
2013年11月24日(日)
午前9時から刈谷駅北口広場の花植えに参加しました。先週の日曜日には、植わっている花の撤去と土作りを行い、そして今日新しい花の苗を植えて行きます。1年間に2回こうした活動をボランティアの皆さんで行なっており、今回は30名を越す多くの参加者で行なわれました。
写真はイルミネーションのためのサンタクロースと、その周りに植える苗を配置している状態です。全体のデザインをする羽澄さんが、苗の配置をして、これを皆さんでそれぞれの場所に植えて行くのです。
午後からは、北部生涯学習センターで開催された竹内舞踊研究会主催による[第17回 舞踊まつり]に出席しました。竹内先生が亡くなられて今年十回忌を迎えます。先生の言葉である「踊って心に豊かさを」を残された会員の皆さんが実践をして日々活動をされている、その姿を披露するのが今日の舞台です。
また、市長さんの来賓挨拶では、CGを使った刈谷城の再現DVDを市長さんの解説付きで流しました。一風変わった趣向で、最初は驚きましたが、「舞踊=日本の誇る伝統芸能」と捉えれば、この場で刈谷の歴史や文化を紹介することは場に相応しい良い企画であったと感心しました。
そして、もう1つのサプライズは、突然「神谷副議長も挨拶を・・」となったことです。恥ずかしくはない挨拶が出来たとは思いますが、挨拶する際の体験談や格言、気の利いた一言などの、いわば[引き出し]をもう少し多く持っておく必要性を感じました(汗)
2013年11月23日(土)
今日は一年に2回、刈谷駅周辺で開催されるカリアンナイトの日です。今回で11回目となるこのイベントもすっかり定着しました。
5軒の飲み歩きのほか、路上ライブ、プロレスの興行など刈谷駅周辺がお祭りムードで盛り上がっています。今回は初めての土曜日開催と言うことで、「従来は参加していたけど今回は見送る」という店舗もあり、参加する店舗が若干少なめでしたので、逆に新しい店舗を開拓することが出来ました。
毎回増えていた一緒に廻るメンバーも、今回は遂に15名にまで膨れ上がり、「同時に同じ店には入れないのでは・・・」と心配していたのですが、廻った全ての店で一緒に楽しむことが出来ました。
今回は一人暮らしをしている大学生の息子も一緒に廻り、親友である安城市議会議員の神谷昌宏さん(同姓同名です)のライブを聴くなど、初めての楽しみも幾つかあったカリアンナイトでした。
私はいつも「お客として参加する」だけのイベント協力しか出来ませんが、企画・設営と尽力頂いた皆さんに心から感謝申し上げます。
2013年11月22日(金)
今日は、あるお得意様の業者会で京都に行く予定だったのですが、今朝新聞に載った件で、議会としての対応が必要になったため、京都行を急きょ中止をして、終日市役所執務室にいました。
12月定例会一般質問の通告書を提出しました。締め切りは25日(月)の正午までなのですが、上記のような理由で終日事務作業が出来ましたので、早々と提出したのです。もちろん提出1番でした(質問順は抽選のため、1番とは限りませんが・・・)質問項目は次のようなものです・・
1.中小企業振興基本条例について
(1)これまでの中小企業振興策について
(2)経営改善資金利子補助制度について
(3)新規開業資金利子補助制度について
(4)中小企業振興基本条例の制定について
2.所有者のいない猫の適正管理について
(1)刈谷市における地域猫活動の現状について
(2)地域猫活動への支援について
そして、先日公明クラブさんと合同で行なった視察研修の所感Web版が完成しましたので、このHPにUPしておきます。
http://kamiya.gr.jp/honenonikki/sisatu_syokan/131119/
2013年11月21日(木)
午前10時から午後3時まで、議会運営委員会が開催されました。今日の議案は大きな括りで言うと「議会基本条例に関わる議会運営の変更点について市当局に説明すること」「12月定例会の運営について」「各会派から提案されている議会改革のための検討事項について」の3つです。
この内「各会派から提案されている議会改革のための検討事項」については、全会一致が原則であるためなかなか決定に至ることが出来ません。次回以降も、議会運営委員会で協議が続けられるのですが、委員会での議論だけでなく、次の委員会までの間に、委員長による調整でどれだけ合意形成を図ることが出来るかが重要だと思っています。
夜、大府市商工会議所で開催された愛知県中小企業振興基本条例の勉強会に出席しました。午後6時半から9時まで、みっちり密度の濃い勉強会でした。講師の金田学氏は県の職員としてこの条例制定に関わって来た方で、とても判り易い解説をして下さいました。質疑応答で私は3つの点について質問をしました。
「条例を制定しなくても、中小企業振興の具体的な施策を充実させればそれで良いのではないかと言った考え方もあると思うが、どうか?」
「条例制定までの期間とその工程はどうだったか?」
「市町村の制定した条例の中で、特に特徴的な条文は? また、どうしてもこの条文だけは入れておいた方が良いと思う条文は何か?」
今日学んだことを基に、一般質問の内容を更にレベルアップして行きたいと思います。
2013年11月20日(水)
今日は12月定例会の議案について当局から各会派に説明をする所謂[会派説明]が行われました。今回の付議事項は、報告案件1件、人事案件1件、条例議案5件、予算議案7件の合計14件です。
新規の事業としては、待機児童解消のために東刈谷保育園と慈友保育園の園舎を増築するための予算約2億1600万円、市内11箇所の公共施設にEV(電気自動車)・PHV(プラグインハイブリッド自動車)用充電器を設置するための予算2100万円などがあります。
夜、刈谷プラザホテルで行われた内外情勢調査会刈谷支部主催の講演会に出席しました。「アベノミクスによる日本経済の発展」という演題で静岡県立大学教授の本田悦郎氏による講演です。
本田氏は安倍総理とは30年来の友人で、アベノミクスの名付け親と噂されている方です。内閣参与もされており、その中では浜田宏一イェール大学教授と共に消費増税に否定的な見解を表明された方ですので、とても興味深い話を聞くことが出来ました。
2013年11月19日(火)
午前中、議会運営委員会が開催されました。本来は予定になかった委員会なのですが、議会基本条例に謳われている[反問権][議員間討議][請願提出者による趣旨説明]の具体的な運営方法について、最終的な詰めを行なうために急きょ開いた委員会なのです。
前田委員長の的確な進行と、出席議員の協力により、全て確定して12時きっかりに委員会が終了しました。これで12月議会から運用することが出来ます!
午後からは、岡崎市で開かれた『第37回 西三河四市議会議員合同研修会』に出席しました。この「四市議会」というのは、岡崎・豊田・安城・知立市議会のことで、従来はこの4市議会で行なわれていたのですが、今回はこの4つの市議会に西三河他の5市議会が加わって、西三河9市全体での開催となりました。
[自治体議会議員の役割と自治体議会のこれから]というテーマで、東京大学大学院の金井利之教授による講演会で、刈谷市議会からは20名の議員が参加しました。市単独での議員研修も良い点や意義があると思いますが、コスト(講師料)のことを考えると、こうして幾つかの市議会が合同で行なうことも良いのではないかと感じました。
2013年11月18日(月)
刈谷市心身障害者作品展も今日が最終日、午前中作品を見に出かけました。
知り合いの作品もいくつかあり、「へぇ~、あの方はこんな趣味・特技があったんだ」と初めて知る作品も沢山ありました。そしてどの作品も非常にレベルの高いことに驚きです(@_@)
会場で、視覚障害の方とオセロで対戦するコーナーがあったので、一戦交えて来ました。石の白い側には何もなく、黒い側には突起が付いていることで、石の色が判断出来るのようになっているのです。目隠しをして、指で白黒を識別するのですが、その石の色だけは判っても、戦局全体を上手く把握することが出来ず、途中でイライラして来ました。
空間全体の把握が難しい・・・・これこそが常日頃、視覚障者が感じておられることかもしれないと思いました。貴重な経験をさせてもらいました。
今週の土曜日、11月23日に開催されるカリアンナイトのチケットを購入しました。一緒にはしごする仲間が増えて、今回は13セット購入です。普段あまり飲み歩かず、夜の付き合いも悪い議員ですが、年に2回行われるカリアンナイトだけは別格です。
今回は初めて土曜日に開催ということで、参加する店舗数は減ってしまったようです。企業・役所が休みの中で、お客さんは増えるのか、減ってしまうのか、予想が難しそうですが、ともかく色々とチャレンジする姿勢は大切だと思います。
2013年11月17日(日)
桜区健康ウォーキングのメンバーと共に、今日は遠出して中山道[妻籠宿]→[馬籠宿]のウォーキングに出かけました。
江戸日本橋から京都三条大橋まで約532Km、69宿のうち江戸から数えて42番目となる妻籠宿から43番目の馬籠宿まで約8Kmを、のんびり町並みを楽しみながら4時間掛けて歩きました。
参加したメンバーの中には、約2年掛けて中山道約532Kmを全て歩いたメンバーもいます。健脚揃いのメンバーでしたが、今回は先日の猿投山と違って、最後まで遅れることなく付いて行くことが出来ました。
帰宅後、足も絶好調! 歴史の面影を残す町並みと、紅葉の自然を楽しみ、良い汗を掻いた一日でした。
2013年11月16日(土)
名古屋中央卸売市場から帰った後、午前中は久しぶりに魚の切身加工の仕事をしました。約4時間で私一人が切った切身の数は約5600切れ、「凄い!」と思われるかもしれませんが、フィレ(三枚卸)の状態の物を切るだけですから・・・(笑)
一般質問の原稿を書き上げました。今回予定している質問項目は「①中小企業振興基本条例について」と「②所有者のいない猫の適正管理について」の2項目です。どちらもこうした活動を行なっている団体の皆さんからの声を反映して行なうものです。
先の9月定例会で議会基本条例が制定され、その中では一般質問の際に市当局から議員に対して逆質問が出来る[反問権]が認められるようになりました。当局から逆に尋ねられても、きちっとした回答が出来るよう本会議までの約2週間しっかり勉強しようと思っています。
2013年11月15日(金)
副議長室に入って直ぐに、本会議場から大きな声で「おはようございます」の挨拶が聞こえてきました。「何事か?(@_@)」と驚くほどの大きな声でした。市内全ての中学3年生を対象とした[地方自治制度学習事業]も今日が最終日、刈谷東中学生徒の元気な挨拶から1日がスタートです。
午前10時より市長より12月定例会に上程が予定されている議案について、正副議長への説明会が開かれました。定例会の議案は事前に各会派毎に説明会が開かれるのですが、正副議長には更にその前に説明してくださることになっています。内容は・・・、各会派への説明が終了した後お伝えすることにします。
午後からは、先日公明クラブさんと合同で行なった会派視察の所感を書き上げました。建物の中で説明を受けるのではなく、駅前のベンチでずっと説明を受けた金沢市、教育長さん自らが全ての説明をしてくださった敦賀市、今回は初めての経験をした視察でした。所感はWeb版が出来上がり次第、このHPにもUPします。
夕方、あおば保育園で行なわれている、児童による作品展を見に出かけました。「5歳児ともなると、こんなに表現豊かな作品が出来るのかぁ・・」「小さな子の作品は、何を描いているか判らないけど、一生懸命の思いは伝わってくるよな・・」など、色々な感想を持ちながら、楽しく観賞させて頂きました。
2013年11月14日(木)
午前中、次の一般質問でテーマとして取り上げようと考えている事柄について、その活動をボランティアとして行っている団体の皆さんに来て頂き意見を伺いました。頭の中で質問の組み立てが大雑把に纏まりましたので、今後は肉付けをして行きます。
午後から衣浦東部市議会議長会が行われました。この[衣浦東部]と言うのは、所謂「碧海5市」のことです。持ち回りにより会場は刈谷市が担当という事で、会議・懇親会共に私が司会を務めました。
事前に問題提起していた議案としては「請願審査における請願者及び紹介議員の趣旨説明におけるルールついて」「常任委員会における所管事務調査の取り扱いについて」の2項目、そしてその他には「正副議長などの任期について」「決算議案の審査について」などについて話し合われました。
一口に「市議会」と言っても運営の仕方は千差万別、集まった5市だけ捉えてみても全く違うことが判りました。その中で刈谷市は、議員による発言の自由度が他市に比べて比較的高いこともよく判りました。大切に守り続けて行かねばならない運営ルールだと思います。
2013年11月13日(水)
公明クラブさんと合同での会派視察を終え、たった今、刈谷に帰って来ました。と言っても、帰って来たのは明日副議長としての予定が入っている私だけで、後のメンバーは今日は福井県小浜市に宿泊予定です。
刈谷市は2日間とも晴れだったようですが、金沢・福井では2日間ともずっと雨に降られてしまいました(涙)
今日の敦賀市では、教育関係の取り組みについて視察をしたのですが、その事業の説明を何と教育長さんがずっと一人でして下さいました。他の自治体では、視察議員の対応で教育長さんが来られることは珍しく、来られたとしても冒頭の挨拶だけされて、後は担当課長などが説明する場合がほとんどなのですが、ご本人が説明をするというのは私の市議会議員としての経験の中でも始めての事です(@_@)
それほど、教育長肝いりの事業であり、人一倍思い入れの強い事業なのだと説明を聞いて感じました。感謝と感動です!
2013年11月12日(火)
現在朝7時。名古屋中央卸売市場から大至急帰って来て、この日記を書いています。
今日はこれから、公明クラブと志誠会合同で行政視察に出かけます。本来は今日から3日間、2泊3日の予定なのですが、私は14日(木)に副議長としてどうしても出席しなければいけない会議が入っているため、私だけ1日短縮して1泊2日での行程です。視察項目は・・・
金沢市 金沢駅西広場再整備事業について
敦賀市 敦賀スタンダードカリキュラムについて
の2項目です。寒い日になりそうですが、風邪を引かない様に元気にしっかり勉強して来ます。
2013年11月11日(月)
午前中、議会運営委員会が開かれました。9月議会において制定された議会基本条例の、具体的運用方法について議論するために臨時に開催された委員会です。今日は主に[反問権]について話し合いがされました。本来はこの[反問権]と共に[議員間討議]についても議論をして、今日の委員会中には運用方法の結論を出したいと考えていたのですが、[反問権]の議論が白熱して、結局[議員間討議]については、次回に持ち越しということになりました。
市当局から議員に対して質問することが出来る[反問権]については、一括質問・一問一答方式共に「回数制限も時間の制限もなし」と言う事に決定しました。「議会のルールについては出来る限りシンプルで判り易い方が使いやすくて良い」と私は考えていましたから、良い結論が出たと評価しています。
今日も休憩時間中にいくつか発言をしてしまいました。「副議長の立場に徹して、余り発言すべきではない」と自分でも思うのですが、「議会基本条例を検討する前委員長の立場としては、運用方法の確定まで責任を持って見定めたい」という思いもあって、どーしても後者の方の思いが勝ってしまいます。
午後からは、都市計画審議会「都市計画生産緑地地区の変更について」→危機管理課打ち合わせ「防災ラジオの追加販売について」→中部電力支店長来訪「電気料金値上げについて」→議事課打ち合わせ「衣浦東部議長会について」と、様々な会議・打ち合わせがありました。
そして、夕方からは母校刈谷北高校の同窓会役員会に出席しました。議題の中に「同窓会入会式について」というものがありました。高校の卒業式前日に、卒業式の練習の後に行われるのが同窓会の入会式です。早くも来春の話題です(@_@)
2013年11月10日(日)
今朝はいつものような桜区のウォーキングではなく、総合運動公園の周り逢妻川河川敷を歩くことからスタートしました。犬の散歩やジョギングをする方などと、すれ違う度に「おはようございます」の挨拶を交わすと、身も心も爽快になります \(^o^)/
午前中、安城市文化センターマツバホールで開催された(社)実践倫理宏正会主催の[壮年の集い]に出席しました。会場全体では約450名、その内刈谷支部からは約110名の参加で、わが社からも4名の社員が参加しました。
「昨日の自分を一歩越える今日の実践」をテーマに4名の会友が、自らの体験を発表して行きます。その中の一人に、刈谷支部でいつも集っている岩崎さんの姿もありました。
大手企業で設計業務に携わっている彼は、数年前仕事のストレスから出社出来なくなってしまい、うつ状態で3回の休職を経験しました。その彼が、本会壮年部の活動を通して学びの楽しさを実感、学び始めて足かけ5年、今ではストレスを感じることなく仕事に打ち込んでいるといった内容の演談でした。
私は以前の岩崎さんを知っていますから、今日の堂々とした演談は驚くばかりです。演談内容に偽りはなく、会の活動を通して病気を克服して、自信を持って物事に取り組むことが出来るようになった彼に心からの拍手を送りました。同時に、明らかに生き様で負けている自分自身を鼓舞するための刺激を貰ったと思っています。負けてはおれません!!
午後から、産業振興センターで行なわれている『第23回 全国産業教育フェア愛知大会』を少しだけ覗きました。この大会は、専門高校の生徒による学習成果発表の場であり、来年の技能五輪・アビリンピックのプレイベントの場でもあります。
来年の技能五輪は愛知県内幾つかの自治体が会場になっていますが、今日の会場は名古屋と刈谷市だけということで、流石に「まちづくりの町刈谷」といった感じです。
2013年11月9日(土)
午前中、熊市民館で行なわれている[熊地区文化展]に出かけました。知り合いの方の作品が沢山出展されており、どの作品もとても素人とは思えないようなレベルの高いものばかりです。皆さん、凄い!
午後から、総合文化センター大ホールで行なわれている[第57回 刈谷市小中学校音楽会]を聴きに行きました。今年は、中部地区と北部地区の小学校10校と全ての中学校6校が出場しています。
次の予定の関係で、僅かに3校しか聴くことが出来なかったのですが、体を揺らし、大きく口を開けて、笑顔一杯で楽しそうに歌う光景は、見ているこちらも楽しくなって来ます。
後ろ髪を引かれる思いで会場を後にして、刈谷市役所で行なわれている[刈谷駅北口周辺交通まちづくりワークショップ]に参加しました。
これで4回目となる今日の会議では、グリーンモールと刈谷駅前線(刈谷駅北口からアイシン開発のビルまでの道)を今後どのように整備したら良いかをグループに分かれて意見交換をしました。
刈谷駅前線については「歩道を拡げ、一方通行にして、イベントなどが出来るような道に」というのがコンセンサスでした。次回は、これまでの議論を基にして、この会議の取り纏めをしているコンサルタントから基本構想案が示される予定になっています。
2013年11月8日(金)
午前中、桜区の保健推進員主催による[史跡めぐり(城下町周辺)ウォーキング]に参加しました。
午前9時半に桜市民館を出発した後→宍戸弥四郎生誕の地→専光寺→本刈谷神社・本刈谷貝塚→楞厳寺→十念寺を巡って桜市民館に戻ってくるコースです。今年様々な形で触れている天誅組や水野家、土井家を更に身近に感じることが出来たウォーキングでした。
小春日和で心もウキウキ、心地よい汗を掻いて、地域の皆さんと親睦を図ることが出来て、約10Kmのウォーキングで若干ダイエットにもなって(?)・・・あれこれ充実のイベントでした。
2013年11月7日(木)
今日は酒井やすゆき参議院議員後援会の親睦ゴルフコンペが開かれましたが、私は諸般の事情により不参加です。当初は参加予定で、メンバー表にも記載されていたのですが、一昨日急きょ不参加の決定・連絡をしました。関係者には大変ご迷惑をお掛けしました。
ぼちぼち12月議会一般質問についての構想を練っています。質問する項目は決まっているのですが、それをどのような切り口で、どのように組み立てて質問すれば、最も効果的で且つ聞いている人にも判り易いのか・・・・何だか、以前に比べて文章を組み立てる能力が落ちたように感じます(涙) 元々、才能が無いってことかもしれませんが・・・(笑)
昨日の日記でも書いた[中小企業振興基本条例]の関係で、大府市商工会議所で行われる講演会に参加することにしました。副題にある「地域の中小企業活性化の本当の意味」の「本当」の文字がとても気になります。ここで学んだことを12月議会一般質問の中で活かすことが出来ればと思っています。
2013年11月6日(水)
中小企業家同友会の皆さんから[中小企業振興基本条例]について話を伺いました。
愛知県では昨年の10月16日に施行されました。その時には「敢えて刈谷市としての条例を作らなくても、具体的な施策・事業として中小企業振興策を行なってゆけば良いのではないか・・・」と考えていたのですが、今日の話を聞いて「具体的な施策をする際の
拠り所として必要な条例だ」という考えに変わりました。
また、近隣市では知立市・高浜市・安城市・豊田市などは既に制定されているようですし、碧南市でも現在検討がされているようです。
12月議会の一般質問で取り上げることを目標に、先ずは勉強を続けて行こうと思っています。
2013年11月5日(火)
雲一つない秋晴れの下[刈谷市民秋季グランドゴルフ大会]の開会式に出席しました。今回の会場であるは境川浄化センターグランドは、芝生のグランドで、面積も広くグランドゴルフの大会を行うのには絶好の場所です。
但し、難点が2つ。障害物がないために北西の風が強いこと、そしてトイレの数が少ないことです。トイレの増設については、KGKの協会からも愛知県に要望をしているとのことですが、確かにグランドの広さや参加者の数(今日の参加者は270名)に比べてトイレの数が少ないように感じました。
グランドゴルフ協会は来年の4月からは刈谷市体育協会に正式加盟となります。「体育協会は、バスケットやソフトボールのような日本のトップレベルチームが活躍することも大事だと思っていますが、同時に、市民の方が健康づくりのために気軽に行うスポーツにも力を入れていきたいと思っています」体育協会の会長がこのような趣旨で挨拶をされましたが、全くその通りだと思います。
終了後は、市役所に戻って来客・打ち合わせなどの行いました。来客者の中に、愛知県動物保護管理センターの登録団体である[地域ねこの会]の方もおられました。その活動内容を今年の2月に初めて聞いて、そのままになっていたのですが、もう少し勉強し刈谷市議会でも取り上げてみたいと思っています。
2013年11月4日(月)
桜区健康ウォーキング愛好会の皆さんと、猿投山に登りました。名鉄→バスを乗り継いで猿投神社で、ご祈祷を済ませた後、登り始めました。
事前の天気予報では心配されてた雨も上がり、絶好の秋晴れです。Fbに「これから猿投山に登る」ことをUPすると、直ぐにコメントが返って来ました。「走って登りましょう!」とのこと、そうですFb友達の彼はトレランと言って、この山をいつも走って登っているのです。驚きです (@_@)
私は仲間と共に歩いて登るのが精一杯、否、それどころが下山の時には、両膝が痛くなってしまい、階段状態の道をスムーズに歩くことが出来ません。じりじりと集団から遅れをとってしまい、前の人から数メーター離されて最後尾を必死に歩いている始末です。前を歩くのは全て70歳過ぎの方ばかり、「70過ぎの人にも付いていけない位、体が鈍っているのかぁ~」と、途中で情けなくなってしまいました(涙)
豊田市の側から上り、瀬戸市側へ下山、約11Km、5時間のトレッキングでした。
満員のJRで帰るとき、一緒に参加したメンバーが席を譲ってもらっていました。「席を譲られるほど(お年寄り)の方々に、付いて行けなかったとは・・・・トホホ」改めて情けなくなり、これから体作りに励むことを心に誓った一日でした(笑) ガンバロー!
2013年11月3日(日)
今日は文化の日。朝、いつもの桜区健康ウォーキングの代わりに、家族で総合運動公園横の逢妻川河川敷を軽いストレッチを加えながらウォーキングをしました。「お父さん、体が硬いねぇ~」家族全員の声です。全くその通りで情けないです・・・(涙)
帰宅後直ぐに、碧南の毘沙門天、秋の大祭に出かけました。目的の1つは大祭でお参りすること。そしてもう1つは、沿道駐車場で行なわれているイベント『たなお音楽会』に、叔母が出演するということで、その応援のためです。三線を習い始めて2年、仲間の皆さんと共に沖縄民謡が立派に演奏出来ていました。屋外ということで雨が心配だったのですが、途中で降られることもなく無事イベントを終えることが出来ました。
午後からは、刈谷文化協会演劇部による『語り部劇団』の公演を観に行きました。今年は森三郎作の[赤鬼青鬼]を朗読劇で、宮沢賢治作の[貝の火]を語り劇で演じていました。
発声も本格的で、とてもアマチュアの皆さんによる劇とは思えないほど素晴らしいものでした。同席した私の後援会長である神谷武さん(文化協会前会長)が「ここ数年の中では一番素晴らしい出来ばえだった」と言っておられましたので、その年に見ることが出来てラッキーだったと思います。
文化の日に相応しい一日でした。
2013年11月2日(土)
今日と明日の2日間、産業振興センターでは『刈谷産業まつり2013』が開催されています。今日は9時45分の開場式から参加しました。「先週は福祉健康フェスティバル、その前に行われた刈谷アニメコレクションなど、刈谷市はこうした各種イベントも充実しているなぁ~」と実感します\(^o^)/
このイベントには多くの知り合いも出店していますし、来場者の中に知り合いも沢山います。先週の福祉健康フェスティバル同様、一年に一度このイベントの時にだけお会いする方もいます。そうした沢山の人との出会いがあることもこうしたイベントの魅力です。
午後からは、桜市民館で行なわれている桜区文化祭に出かけました。私は、例年と同じく俳句を出展しています。先日、議長と共に天誅組終焉の地である奈良県東吉野村を訪問したことを詠んだ句です。「奎堂の 足跡尋ね 奈良の秋」 今年は作品が少なかったことが残念です(涙)
夜は、刈谷北高校2年H組のプチクラス会に参加しました。今年の5月に開催したばかりですが、「マレーシアに赴任している仲間が帰国しているから、この機会に集まろう」ということで急きょ開催したものです。この高校2年生の時のクラスは本当に仲が良く、文化祭などでもクラスが団結していて、良い思い出が沢山あるクラスです。
酒の勢いで「あ~ぁ、もう一度、35年前に戻りたいなぁ~」と私がこぼすと「政治家(議員)はいつも前を向いていなけりゃ。過去を羨やんでばかりいてはダメだよ!」と叱られてしまいました。そういったことを言い合うことが出来る、学生時代の仲間は最高です!
2013年11月1日(金)
早いもので今日から11月。この日記の日付をうっかり「10月」と打ってしまいそうになります。11月1日=「ワン ワン ワン」と言うことで[犬の日]だそうです。
今日も刈谷市議会へは中学3年生が[地方自治制度学習]のために訪れています。午前中は刈谷南中学が2クラス、午後からは雁が音中学が2クラスです。
「刈谷市の南部に新たな図書館を作った方が良いか、どうか?」といった内容の議案に対して、子ども達からは時折ハッとさせられるような意見が出ます。
「そもそも、本を貸し出す図書館は、民間の本屋さんの経営を圧迫しているのではないか」「最近は電子書籍やインターネットなども発達したので、本を借りることが少なくなったのではないか」「無料の連絡バスがあるから、南部の人もそれを利用して中央図書館に来れば良いのでは」「(建設時・運営時共に)雇用を生み出すことが出来るから賛成」など、単に利便性やコストだけの議論に終わるのではなく、子どもの柔軟な発想は聞いていて勉強になります。
昨日・今日午前中の刈谷南中学は全てのクラスが「建設に賛成」でしたが、北部にある雁が音中学は2クラスとも「建設に反対」という結論でした。地域性が可否の重要な要素ということなのでしょうね。
2013年10月31日(木)
今日から11月15日まで、刈谷市議会には市内6中学の3年生が順次訪れることになっています。公民の授業の一環として地方自治制度を勉強するためで、今日は刈谷南中学が午前2クラス、午後から2クラス訪れました。
議会事務局の職員より議会のしくみなどの説明を聞いた後、実際に議案を審議して行きます。今年の議案は「刈谷市の南部に新たな図書館を作った方が良いかどうか?」といった内容の議案です。
あるクラスの委員長報告でユニークなものがありました。「南部に図書館を作ることに賛成です。但し、区画整理のような他の施策もきちんとやってくれることが条件です」・・・付帯決議を付けての賛成なのです。付帯決議などということは当然意識していなかったとは思いますが、見事な報告です。傍聴席で思わず手を叩いてしまいました(笑)
他の自治体で、各学校の生徒代表が集まって[子ども議会]が行われることがありますが、一部の生徒だけが関わるのではなく、この事業のように「全ての3年生が議場に来て、模擬議会を体験する」という刈谷市の方式は、学校・議会事務局側の苦労はありますが、生徒にとっては非常に良い経験だと思います。
執務の空いた時間を使って、何度も何度も傍聴席からワクワクしながら見ていました。「基本的に私はこういった類の事業が好きなんだなぁ~」自分で自分を再認識しました(笑)