愛知県議会議員 神谷まさひろ

東陽町ホンネの日記

2024年9月16日(月・祝)

今日は「敬老の日」。刈谷市内の敬老会は昨日まででほとんどの地区で終わり、唯一、今日は西境地区の敬老会が開催されました。

「『一怒一老 一笑一若』この後のお楽しみ演芸会をしっかり楽しんで、若返ってお帰り下さい」・・そのような主旨で挨拶をさせて頂きました。

その後「ひまわりフェスタ」に伺いました。

手品・バルーン・民踊・フラダンス・カミカミ体操・笑いヨガなど知り合いが沢山出演しておられます。

ひかりの家関係者(鈴木さん・榎島さん)と共にちょうど2か月後の11月16日(土)に刈谷市総合文化センター大ホールで行われる「ひかりかがやけコンサート未唯in刈谷」のPRです。元ピンクレディーのミーちゃんです。

その後、碧南芸術文化ホールで行われたNPOチャンネルDaichi主催の映画上映会に伺いました。

雁が音中学校出身で東海テレビに所属する映画監督の鈴木祐司氏(写真)が描いた『チョコレートな人々』という映画です。チャンネルDaichi理事長の野田よりこさん(写真)にご案内頂いたものです。

働く人の約6割が何らかの障がいや生きづらさを抱えているという豊橋にある久遠チョコレートの日々を東海テレビがドキュメンタリー映画にしたもので、福祉と経済、生きがいと生産性、さまざまな人と共に働く喜びと、その難しさ・・・理想を追い求めるチョコレートブランドの山あり谷あり、綺麗ごとだけでは語れない19年間が描かれた、「障がい者の就労」といったことを改めて考えるきっかけとなる素晴らしい映画でした。

「チョコレートは失敗しても温めれば、作り直すことが出来る。しかもチョコレートはアイデア次第で付加価値が高まる魔法の食材。多様な人々を受け入れる夢の扉が見えました」
2024年9月15日(日)

午前中、小山地区と野田地区の2箇所の敬老会に出席させて頂きました。

こうした式典に出席すると主催者・来賓など他の方がされた挨拶が勉強になったりします。今日は小山地区の公民館長がされた挨拶・・・「高齢になって相方を亡くした場合、夫を亡くした女性の免疫力はほとんど低下をしないが、妻を亡くした男性は免疫力が7分の1に低下する。男性陣は自分が長生きしようと思ったら奥さんを大事にしなさいということです」「後期高齢者はイメージが悪い。高貴高齢者にしましょう」とのことでした。参考になります(笑)

午後からは『第11回 一ツ木町特選落語会』に伺いました。毎年9月15日に開催していますので曜日は毎年違うのですが、今年は日曜日ということで例年の倍近い方が集まり一ツ木市民館は満席でした。

出演は立川談志の弟子で2015年に真打に昇進した立川小談志、柳亭市馬の弟子で2020年に二つ目に昇進した柳亭市好のお二人で、どちらも蜂須賀市議会議員の大学後輩という縁での出演です。

午前中の敬老会では他の方の挨拶の内容が勉強になりましたが、プロの噺家は何といっても間の取り方が絶妙です。笑いの中にも参考になることが沢山ありました。

挨拶の機会を頂きましたので「こうした行事に出席して多くの方と交流すること、笑うことが元気で長生きの秘訣です」といった主旨で挨拶をさせて頂きました。
2024年9月14日(土)

刈谷市身体障害者福祉協会の『70周年記念 第38回 演芸大会』に伺いました。来賓応接室には親父が協会の会長をしていた時に書いた「迎福」の文字が今でも掛かっていました。(写真:社会福祉協議会の杉浦会長と共に、後ろに「迎福」の文字)ありがたいことです。

来賓として「歌や踊り・詩吟・ハーモニカといった趣味を楽しむことで人生に彩が加わります。この演芸大会を通して皆様の人生が豊かなものになりますことをお祈り致します」といった主旨の挨拶をした後、息子+私の初代ギターの先生の3人グループで自らも出演させて頂きました。緊張と充実感、演奏する楽しさで、私自身の人生もちょっぴり豊かなものになったと思います。

午後からも音楽のイベントへ参加しました。先ほどの刈谷市身障協会の演芸大会で一緒に出演して下さったギーターの先生「こーCoh」さんのライブが御幸町の松下屋さんで行われ、開始前のオープンマイクにやはり息子と一緒に出演させて頂いたのです。

同じようにオープンマイクに出場した星野市議が率いるグループ「一味唐辛子」のレベルが物凄く上がっていることに驚きました。Coh先生のギター指導の賜物でしょうね。また、フライヤーに「心揺さぶるMartinサウンド」とあるように先生の演奏によるMartinの音色は最高でした。

「趣味は人生に彩を与え、豊かなものにしてくれる」・・・改めて実感した1日でした。
2024年9月13日(金)
ミササガパークでのラジオ体操の後は小垣江駅前での街頭活動。

昨年鹿児島県で開催された特別全国障害者スポーツ大会の身体1部女子陸上競技50mで優勝された藤井さんや、小中学校の同級生に10年ぶりにお会いしました。いつもとは違う場所での活動はいつもとは違う出会いがあります。

国際芸術祭「あいち2025」芸術監督フール・アル・カシミ氏と県会議員との意見交換会が行われました。

監督より参加アーティスト現代美術30組、パフォーミングアーツ6組について説明があった後、県議会議員との意見交換が行われました。

国際芸術祭「あいち2025」は2025年9月13日〜11月30日まで、愛知芸術文化センター・愛知県陶磁美術館・瀬戸市のまちなかにおいて開催されます。
2024年9月12日(土)

刈谷北高校の体育祭がウェーブスタジアム刈谷で開催され、同窓会の役員として招待されましたので観戦してきました。クラス毎の個性豊かなユニフォーム、汗だくで弾けて、思い切り青春しています!

ただ残念なことに、熱中症対策として午前中で競技が終わってしまうのです。テントの中で観戦していても汗が流れ落ちてくるほどの暑さですから、仕方のないことかもしれませんが・・・

午後からは名古屋東急ホテルで行われた(一社)内外情勢調査会名古屋支部の懇談会に出席しました。講師は元財務事務次官の矢野康治氏、演題は「わが国の財政について-不都合な真実を正視し、打開する-」です。

財務官僚の影響を受けた国会議員が増税・財政健全化を強く主張する理由がよく判りました。流石に財務省のトップになる人は頭が良いなぁ~と思います。正直、今日の話しは難し過ぎて私にはチンプンカンプンです。


2024年9月11日(水)
ミササガパークでのラジオ体操の後は、街頭活動をするために小垣江駅に向かったのですが、他の団体が既に活動をされていました。急きょ刈谷駅北口に場所を変えて約1時間行いました。

この支柱によって影になる狭い部分に入っての活動。これだけでもかなり涼しくなります(笑)

今日は事務所に何組かの来客があり、それぞれの要望等をお聞きしました。

正直、実現するためには非常にハードルが高いと思われる内容もありますが、先ずは誠意を持って対応し、人事を尽くすように心掛けています。その方にとっては切実な問題なのですから・・・
2024年9月10日(火)

愛知県食品衛生協会衣浦東部支部の日帰り研修に参加しました。

美冨久酒造を見学した後、京都・貴船の川床料理を堪能しました。川床はJC活動での30代に行って以降、久しぶりの経験です。

指導員の皆さんとの新たな出会いもあり、素晴らしい1日を過ごすことが出来ました。
2024年9月9日(月)

建設委員会の県内調査。午前中「県庁の屋根改修工事について」説明受けた後、現場を視察しました。準備工事を含めて40ヶ月に及ぶ工事で、事業費は約14億円です。

県庁建物は2014年に国の重要文化財に指定されていますので、文化財保護の観点から、可能な限り既存木材を利用しています。

これまで緑青に染まっていましたが、今回の工事により銅色に戻ることになります。県庁は「緑色の屋根」と言ったイメージでしたから、工事完了後は少し戸惑うかもしれませんね(笑)

午後からは木曽川に架かる「新濃尾大橋(仮称)」の整備事業調査を行いました。

先ず、一宮市役所尾西調査において事業概要説明を受けた後、整備現場を見学しました。現在の濃尾大橋が慢性的に渋滞しているためそれの解消、災害時の道路ネットワークの強化を目的に橋長759m、2車線、片側歩道付きで整備がされています。

ところで、木曽川によって二分された尾張国と美濃国間の交流を古くは渡し舟が支えていました。そして、新濃尾大橋の下流約3kmのところには今でも愛知県一宮市西中野と岐阜県羽島市を結ぶ「中野の渡し」があるのです。木曽川で唯一現存する渡舟として愛知県が運営をしている無料の渡船です。しかも県道の一部とのこと。

これが、新濃尾大橋が完成すると廃止されてしまうのか、あるいは一宮市が変わって運営してくれるのか・・・どうやら微妙な段階のようです。歴史を継承する意味でもぜひ残して欲しいものです。
2024年9月8日(日)

敬老会は、高津波地区→桜地区→一里山地区の3箇所訪問して、来賓として挨拶をさせて頂きました。

「きんさんぎんさんが話題になった今から32年前の1992年は全国で100歳以上の方が約4,100名でした。今年は約9万1,000名おられます。

健康で長生きの秘訣は、①人と交流すること②身体を動かすこと③笑うこと④歌うこと⑤感動することです。正に、公民館活動やいきいきクラブの活動、地域でのボランティアがそれに当てはまります。

そうした活動を通して益々お元気です長生きされることをお祈りしています。」そのような主旨で挨拶をさせて頂きました。

その他では、刈谷青果市場で行われている1周年を迎えた「あきんどマルシェ」に伺いました。

パフォーマンスをしてくれた大道芸人の「綱のりパフォーマーよしよし」さんと話をする機会がありました。

かりがね保育園→かりがね小学校→雁が音中学校出身、築地町在住の近藤千貴さん33歳です。夢に向かって努力し続ける彼を応援したいと思います。努力は裏切りませんよ。

彼との写真、そしてこのマルシェを主催する刈谷市商店街連盟会長の丹羽さんと、刈谷青果市場社長の森下さんです。マルシェの益々の発展お祈り致します。

そして『第72回全国選抜大学・実業団相撲刈谷大会』の役員として相撲を観戦しました。

愛知県体育館でさえ一度も相撲観戦に行ったことのない私としては、滅多にない貴重な機会です。

また、総合文化センター大ホールで行われた刈谷文化協会主催による『刈谷市民文化祭 芸能発表会』に伺い、こちらでも緞帳前で挨拶をさせて頂きました。

今日は右に左に様々なイベントを訪問し忙しい1日でしたが、多くの方と交流し沢山の声を聞くことが出来た貴重な1日でした。
2024年9月7日(土)

熊地区の敬老会に伺いました。いつも市民館では靴を脱いてスリッパに履き替えてホール等に入って行くのですが、今日は館内全て土足OKとのことでした。終了後、掃除が大変だと思いますが、お年寄りに対してこうした配慮が嬉しいですね。

現在刈谷市の100歳以上の方は112名、最高齢は107歳とのことです。積極的にこうした地域の行事に参加することが元気で長寿の秘訣だと思います。

皆様が益々、健康で長生きされることをお祈り致します。

『ふれあいの里夏まつり』に伺いました。

wacky toysによるライブ演奏⇒刈谷マジッククラブによるマジックショー⇒アロハナニ刈谷によるフラダンス⇒刈谷万燈保存会による子ども万燈⇒刈谷民踊愛好会さんを中心にして全員での盆踊り。ボッチャの体験・バルーンアート・すぎなの製品販売などのほか各種模擬店と盛り沢山のプログラムです。

大人も子供も障がい者も健常者も、そして私自身も一緒になって踊って飛び跳ねて、今年最後の「夏祭り」を楽しみました。
2024年9月6日(金)

私は特別委員会の県外調査で東京に出かけていたため出席出来なかったのですが、昨日「令和6年度ボランティア活動功労者表彰式」が執り行われました。地域においてボランティア活動で多大な貢献をされている6人・41団体の皆さまが受賞されました。

刈谷市では「あゆみの会」「ブーフの会」そしていつも私の事務所において猫の譲渡会をやっておられる「刈谷地域ねこの会」の3団体が受賞されました。皆様の献身的なご活躍に敬意を表しますと共に、受賞を心からお喜び申し上げます。

今朝はミササガパークでのラジオ体操の後、半城土町交差点で約1時間の街頭活動。

夏場、暑さを和らげるために電柱の僅かな影の間で行っていた活動も、季節が移り太陽が移動したことで影の中に入れなくなってしまいました(😭) その代わり、風が涼しくなって来たので助かります(笑)

午後から登庁して、私たち無所属議員を対象とした[連絡会]に出席しました。主な内容は9月19日から開催される9月定例愛知県議会の議案の説明です。

9月定例会には予算議案4件、条例議案4件、その他の議案43件の計51議案が上程される予定です。そして補正予算としては・・・

■「愛知県基幹的広域防災拠点」の整備推進
■児童虐待防止対策の強化
■新たな一時保護所の整備に向けて基本計画策定
■新興感染症の発生に備え、医療機関が行う施設・設備の整備に対する支援強化
■ファンドへの出資により、大学発研究シーズの社会実装やディープテックスタートアップの成長促進
■中部国際空港の活性化に向けた取組の推進
■交通死亡事故抑止に向けた交通安全対策の推進
■PFI手法により豊橋浄水場の再整備等の推進


など、169億4718万余の補正予算が上程される予定です。
2024年9月5日(木)

昨日と今日の2日間、アジア・アジアパラ競技大会推進特別委員会の県外調査を行いました。

昨日は、競泳・飛込の競技会場として計画されている東京アクアティクスセンター〔東京都江東区〕を訪問して、大会の開催に向けた準備状況について説明聴取を行うとともに、施設の現地調査を行いました。

そして今日は、馬場馬術・総合馬術・障害馬術の競技会場として計画されているJRA馬事公苑〔東京都世田谷区〕を訪問しました。

この施設は東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に合わせて大規模な整備工事(第1期)が行われ、馬術競技の会場として使用されました。

オリンピック終了後、第2期の整備工事が行われ2023年11月にリニューアルオープンしましたから、2026年のアジア競技大会が新しくなってから初めての国際大会となります。施設概要について説明聴取を行った後、施設の現地調査を行いました。
2024年9月4日(水)
ミササガパークでのラジオ体操の後は、桜町交差点で約1時間の街頭活動。

今日はこれからアジア・アジアパラ競技大会推進特別委員会の県外調査で、2026年の大会において会場となる[東京アクアティクスセンター]と[JRA馬事公苑]を訪問します。

そのアジアパラ競技大会と言えば、現在パリで開催されているパラリンピックで昨日「車いすラクビーが初の金メダル」を獲得しました。アジアパラ競技大会の際には刈谷市総合運動公園内のウィングアリーナがこの車いすラクビーの競技会場となるだけに、楽しみが一段と増しました。
2024年9月3日(火)
ミササガパークでのラジオ体操の後は、小垣江駅前で街頭活動。夏休みも終わり学生の姿が多くなって来ましたので、刈谷駅以外での駅頭活動も増やして行きたいと思います。

台風が去って風が変わった気がします。

市民要望を携えて知立建設事務所を訪ねました。今回の要望案件は2件、担当課長に話をした後、課長の方から「ところで神谷さん、以前お聞きしていた○○の件は昨日・今日・明日の3日間で工事をする予定になっています」との嬉しい話を頂きました。

実現しない要望事項が「未解決」として積み重なっていくのは辛いことですが、今日のように新たな要望を持ってきた日に以前の事項が解決するのは本当に嬉しいことです。知立建設事務所、頼りにしています!

夜、安城学園高校の元校長である坂田先生が主催する刈谷まちづくり市民会議に出席しました。本日の講師は元青年海外協力隊の上田敏博氏です。

フィリピンでの洗濯板の普及・学校建設・子どもの教育・農業技術の普及・日本からの消防車、救急車の贈呈など、実際に経験されたことがらだけに非常に説得力があり、心を揺さぶられます。

私も1994年にJCの事業でフィリピンに行き、スモーキンマウンテンを視察したり、パラワン島で植林活動をしたことがあるのでその話をしたら、「グローバルトレーニングスクールですね。現地でのプロデュースは全て私がやりました」との返事が返って来ました。また、スクリーンには数年前の私が写っている映像もありました(笑)不思議な縁で繋がっていたことに驚きです。

本日の出席者全てが上田氏の話を聞いて再び心に炎を灯したのではないかと思います。素晴らしい講演でした。
2024年9月2日(月)

長い夏休みも終わり今日から二学期。学生さんの姿も戻って来たので、駅前での街頭活動を再開しました。ミササガパークでのラジオ体操の後、刈谷駅北口に直行です。

午後から県議会での勉強会が行われました。内容は・・・
①海外スタートアップ支援機関等との連携について
②第4期愛知県がん対策推進計画に基づく施策について
③愛知県のスポーツイノベーションの実現について
④愛知県庁のDX推進について
⑤あいちデジタルアイランドプロジェクトにいて
 
の5項目です。会議室においてこれらの説明を担当局から受けたのち、笹島のWeWorkグローバルゲート名古屋内にあるPRE-STATION Aiの現地調査を行いました。

現在この施設にはリモートで利用している方を含めて約430社のスタートアップ企業が入居しています。

中に入ると(株)muuv linksというスタートアップ企業を立ち上げ頑張っている知り合いの北健人さんに偶然お会いしました(PRE-STATION Aiの中にオフィスを構えているのですからお会いするのは当然で、偶然とは言えないのかもしれませんが・・)元アイシン精機におられ大学の後輩でもあります。

彼を含めて約430社のほとんどが10月にオープンする日本最大のオープンイノベーション拠点STATION Aiに移ることになります。そしてSTATION Aiとしては2029年度には1000社のメンバー数を目標としています。

多くの人が偶然に出会い繋がることで、シナジーが生まれます。STATION Aiとは「可能性が出会う場所」です。
2024年9月1日(日)
市原稲荷神社さんへお朔日参り。

いつもはこの後、境内でのラジオ体操に参加をするため6時半前に参拝するのですが、「今日は雨でラジオ体操はやれないな」と勝手に思い込み早起きはせずに10時頃に参拝しました。

皆さんのFbを見るとラジオ体操はやれたみたいですね。月の初めから怠け心が出てしまいました(T△T) 気持ちを切り替えて今月も元気に頑張ります!

午後からパティオ池鯉鮒かきつばたホールで行われた第16回和太鼓巴発表会に伺いました。

和太鼓衆SHINが講師を務める和太鼓・篠笛教室『巴』の年に一度の発表会です。SHINと巴で作り上げる舞台、太鼓の音は心を奮い立たせ元気をくれます。出演者の一生懸命な姿に感動します。

素晴らしい発表会でした。

▲TOP