愛知県議会議員 神谷まさひろ

東陽町ホンネの日記

2021年5月30日(日)


このHPでも既にお知らせしていますが、刈谷市の上田市議会議員が中心になって行っている『子ども食堂 ほっとライス』では数か月前より、農家から土地を借りて『子ども食堂 ほっとライスファーム』と称して野菜作りを行っています。

今日は梅雨の中休みで、天気も良く絶好の農園活動日和の下、オクラとピーマンの苗の植付け、男爵芋とメークインの収穫を行い、私も少しだけですがお手伝いさせて頂きました。

いつもは農業を営んでおられる碧南市議会議員の岩月さんが来て指導して下さるのですが、残念ながら今日はお休み。そこでLINEで画像を送って指導をして貰いました。ハイテク農業ですね(笑)

終了後はスタッフの方が差し入れてくれたみたらし団子に舌鼓。いい汗掻いて、自然に触れて、おいしいものを食べて・・・至福の一時です。

2021年5月29日(土)

重い障害を持つ方の社会参加や自己表現をサポートする生活介護の事業所『ひかりワークス鈴の音』さんで行われた[茶木みやこLIVE]に出かけました。

「コロナ禍の今、茶木みやこさんからの温かいメッセージで心を癒されたり、元気になってもらうことが願いです。そして、歌を聴いた誰もがやさしい気持ちになって欲しいのです」実行委員長の原さんの言葉です。

その言葉通り、茶木さんのコンサートはもちろん、オープニングアクトのミチルさん、岡部さんの歌声にも癒され、元気を貰いました。実行委員会の皆さま、素晴らしい企画をありがとうございました。コロナで大変な時ですが、みんなガンバロー!
2021年5月28日(金)
昨日行われた臨時議会において、新型コロナウィルス関連の予算が注目されがちですが、アフターコロナに向けたスタートアップ支援の取り組みにも予算が計上されています。

1.海外スタートアップ支援機関との連携推進事業 3300万円

2024年10月の開設を目指す「ステーションAi」の整備を進めるに当たり、世界最大級のスタートアップ支援機関「ステーションF」(フランス・パリ)から、スタートアップ支援に関するネットワーク構築やスタートアップ支援機関の運営等に関する知見を導入することで、ステーションAiを中心とした本県のスタートアップ・エコシステムの推進を図るものです。

2.健康長寿社会形成ビジネスル創出調査費 1667万8千円

「あいちオレンジタウン構想第2期アクションプラン」の柱である、国立長寿医療研究センター(認知症などの老年医学の国内唯一のナショナルセンター)を中核とした産学管連携による共同研究を推進する中で、スタートアップの革新的ビジネスアイデアや最先端技術・技能を積極的に活用することにより創出が期待される新たなビジネスモデルの可能性を調査します。
2021年5月27日(木)

愛知県議会5月臨時議会が行われました。11日(火)にも開催されましたから1か月の間で2度も臨時議会が開催されることは極めて珍しいことです。本日の議案は、正副議長・委員長などの役員の選任と、緊急事態宣言に関わる[愛知県中小企業者等応援金]の補正予算などです。

大村知事の議案説明においては、新型コロナウイルス感染症への対応のほか県政を取り巻く最近の状況について、次の様な項目の説明がありました。

■中部国際空港二本目滑走路の早期実現
■一宮市の中核市移行
■プレ・ステーションAiの開所
■東京2020オリンピック聖火リレー
■あいち・とこなめスーパーシティ構想の提案
■あいちテレワークサポートセンターの開所
■名古屋第二環状自動車道の全線開通
■第18回日本デフ陸上競技選手権大会
■中部圏知事会議
■交通安全対策

新たな議長には坂田憲治氏(豊明市)副議長には近藤裕人氏(日進市)が選出されました。また、新たな委員会配属も決定し、私は農林水産委員会と人づくり・福祉対策特別委員会に所属することになりました。

市会議員時代も農業関係には疎く、質問もほとんどしたことがなく、まして林業や水産業などは尚更です。正直、この委員会に内定した時には自信がなくて気が重かったのですが、そのような状態だからこそ「苦手であった分野を勉強するチャンスだ」と今は気持ちを切り替えています。1年間しっかり頑張ります!

2021年5月26日(水) その2

コロナワクチンの大規模集団接種名古屋空港ターミナルビル会場を視察しました。

最大1日2000人の接種を予定しているこの会場も、開設3日目ということで混乱等を防ぐために未だ500人の規模での実施となっていましたので、広い会場でゆったりとした感じで行われていました。今週末からは1000人になるとのことです。

今日の対象自治体は名古屋市、受付・予診前の確認⇒医師による予診(6ブース)⇒看護師による接種(7ブース)⇒経過観察エリアにおいて15分または30分待機という流れになっていました。

こちらの会場は、愛知県がんセンター・愛知県精神医療センター・あいち小児保健医療総合センター・愛知医科大学病院・名古屋医療センター・愛知県看護協会の医師・看護師・薬剤師の皆さまのご協力により実施れています。心から感謝申し上げます。
2021年5月26日(水)

昨日、東海テレビの番組で刈谷市築地町にある居酒屋『上々』さんが取り上げられていました。居酒屋としてではなく「魚屋」としてです。コロナ禍で居酒屋への来店客が減ったこと、市場で魚が売れずに仲買さんが困っていることを打開しようと始めたのがこの『魚屋 上々』です。

市場で仕入れた魚をフェイズックにUPして予約販売をし、夕方店頭まで商品を取りに来て貰うスタイルです。ウニ・マグロ・ヒラメ・鯛・かつお・キンメダイ・鰆・車エビ・ホタルイカ・ケンサキイカなど、どれも鮮度が良く、とてもお値打ちです。魚屋の私が言うのですから間違いありませんし、私も週に2~3日は利用させて貰っています(笑)

リモートでの在宅勤務が一般的になると、コロナが終息しても以前のようにお客様は戻らない可能性があります。そういったリスクも考えた上で、新たなビジネスモデルに挑戦する姿勢は素晴らしいと思います。

2021年5月25日(火)
尊敬するひきたよしあき先生のコラムです。この問題について様々な意見がありましたが、このコラムを読んで腑に落ちました。

【日本と日本人】

日本の感染者数を各国に比べて「さざ波」
緊急事態宣言を「屁のようなもの」
と言い放っていた高橋洋一氏が内閣官房参与を辞任した。

病院に入れずに苦しんでいるコロナ感染者がいる中で、「さざ波」
店を閉められ、酒を販売できずそれがいつ終わるのかもわからずに苦しんでいる人がいるところで「屁のようなもの」

私たち庶民からするとどうにも理解できない発言だ。しかし、これを理解する人たちもたくさんいる。それなりの理由もある。様々な発言を読んでみて少し感じたことがある。日本と日本人ということだ。

高橋氏は、元は大蔵省の官僚。ずっと「日本」を尺度に働いてきた。この国を運営するにあたり、予算をどう割り振るか。その収入をどう確保するのか。常に国家としての日本、海外と比較しての日本という単位で見てきたに違いない。

しかし、その「日本」という単位は「日本人」という人々が集まってできているということをどこかで忘れたか、無視したか、面倒なので考えなかったか。

なるほど日本という単位で考えれば彼の発言にも一理あるものもある。ところがそこに「日本人」という視点で考える気持ちがない上に、ネットが結構得意だし、顔出しパフォーマンスもお好きなようだ。

ついつい「私は国家・官僚組織を熟知している」という態度が滲みでる。そして「日本」の側から「さざ波」「屁のようなもの」と言ってしまうのだ。察するにご本人は、間違ったことを言ってないと思っているはずだ。確かに間違っていない。あなたの視点からのみ世の中を眺めれば。これは高橋洋一氏だけの問題ではないと思う。

オリンピックについても「日本」から見た開催是非と「日本人」から見た開催是非は違うのだろう。「日本」としてはやめられない。「日本人」としてはやめてほしい。そんな分断が起きているように思う。

ネットにおける様々な分断も、「日本」で語るか「日本人」で語るかによって生まれるのではないか。

昔はよく「国家国民のため」と政治は使ったものだが、最近はとんとみない。「国家」のためと「国民」のためがわかれてしまっている。さらには、国家も国民も考えず、「自分」と「自分に従う人」のために国が運営されるとなるともはやこうしたこと考えることすらアホらしい。いくら考えたところで、さざ波も起こせない。「屁」にもならない。
2021年5月24日(月)

(一社)内外情勢調査会刈谷支部(支部長:稲垣武)の5月度支部懇談会に出席しました。講師は2015年4月から昨年まで、千代田区の麹町中学校で校長先生を務められ、公立校にも拘わらず「定期考査・宿題の廃止」「固定担任制の廃止」「服装・頭髪指導の廃止」「数学での一斉指導全廃」など、従来型の学校の慣例を軒並み廃止する大改革を断行された工藤勇一氏です。

教育の目的は「新しい価値を創造する力」「責任ある行動をとる力」「対立やジレンマを解決する力」を養うことであり、手を掛ければかけるほど生徒は自立出来なくなるとして、現在のサービス産業化した教育のあり方に警鐘をならした内容でした。

近隣の自治体からも大勢の市長さん・教育長さんが出席しておられ、非常に有意義な講演会でした。ただ、残念だったのは時間の制約があり質疑応答の順番が回ってこなかったことです。質問内容としては「先生が麹町中学校で実行した改革が東京都の他の中学校へ広がっているかどうか。また、広がっていないのであれば、何が障壁となっているのか?」といったことです。可能であれば、後日事務局を通して尋ねてみたいと思います。

2021年5月23日(日)
ミササガパークでのウォーキング+ラジオ体操から1日のスタート。日曜日でいつもより大勢の人が参加しています。

その後、地元の資源回収のお手伝いをしました。この活動によって昨年度は、刈谷市からの報償金と業者からアルミなどの買取による収入が40万円ほどありました。①資源の再利用により環境にやさしい ②収入を地区の事業費として使うことが出来る ③お手伝いの方々とのコミュニケーションを図ることが出来る ④体を使って良い汗を掻くことが出来る と、一つの事業でいくつもメリットのある事業です。

『愛知学童保育連絡協議会 第52回定期総会』に出席し、来賓として挨拶をさせて頂きました。と言ってもコロナの影響でZoomでの開催です。総会をZoomで開催するのは協議会としても初の試みだそうです。

「私の妻と娘は学童保育の指導員をしていたことがありますので、利用者の気持ちと運営者側(指導員)の気持ちの両方を知っていると自負しています。利用者のサービス拡充と指導員の待遇改善が両立して図られるよう、微力ではありますが県議の立場で尽力することをお約束します」そのような主旨で挨拶させて頂きました。

それにしても・・・リモートでの挨拶はやり辛いですね(笑)
2021年5月22日(土)


刈谷市の上田市議が中心になって毎月第3土曜日に開催している『子ども食堂 ほっとライス』に伺いました。

市民館で調理をして喫食するということはコロナの影響で未だ出来ませんが、写真のような焼き肉弁当と応援して下さっている企業からのお菓子等の配布を市民館の駐車場で行っています。スタッフの一人に「まさひろさんも一度、子ども食堂農園を見に来て下さいよ」と言われました。そうです、スタッフの皆さんは畑を借りて野菜作りを始めたのです。

収穫の頃までにはコロナが収束して「この子ども食堂では、自分達の手で育てた無農薬の食材を提供している」といったことになったら素敵ですね。スポンサー企業・ボランティアスタッフなど・・大勢の方の善意に心からの敬意を表します。


2021年5月21日(金)
私たち無所属議員を対象とした[連絡会]が急きょ開催されました。5月27日の臨時議会に提出される予定の補正予算に追加があったからです。内容は・・・


緊急事態措置を強化し、5月22日から5月31日までの土・日曜日、1000㎡超の、百貨店やショッピングセンター等の商業施設、パチンコ屋等の遊技場、場外車券売場等の遊興施設、スーパー銭湯等のサービス業の施設に対し休業を要請するというもので、そのための予算81億9800万円を追加するのです。尚、百貨店やショッピングセンター等の商業施設のうち、生活必需物資販売施設については要請の対象から除きます。

愛知県では、5月12日から、飲食店等に対する休業要請又は営業時間短縮等の要請などの緊急事態措置を講じ、感染防止対策に取り組んで参りました。しかしながら、新規陽性者数は500人を超える日が続き、入院患者数は900人を超えるなど、非常に厳しい状況が続いています。

県民・事業者の皆様方におかれましては、感染症を克服し安心な日常生活と活力ある社会経済活動を取り戻していくことができるよう、今一度ご理解とご協力をお願いします。
2021年5月20日(木)

(一社) 内外情勢調査会名古屋支部(支部長:大村秀章)の5月度懇談会に出席しました。今日の講師は昨年までNHK名古屋放送局の局長を務めておられた島田敏男氏です。

演題は「菅政権と今後の政局」ですが、手元に戴いたレジメには副題として「リーダー交代の光と影」と付いています。そのレジメを参考にしながら講演の概要を紹介します・・・

◎バイデン大統領との首脳会談で一定の成果を挙げたが、コロナ対応に苦慮し
 て、菅首相の先行きは不透明
◎5月のNHK電話世論調査で内閣支持率が急落。菅政権の抱えている危うさ
◎コロナ禍の下、我慢を強いられる国民が政治家を見る眼は厳しくなっている
◎昨年夏の安倍氏の2度目の退陣表明は、潔いだけでなく計算高い思惑も垣間
 見えた
◎菅首相は自民党総裁選挙で国会議員の圧倒的な支持を得たが、本格的な党員
 投票していないことが影を落としている
◎解散総選挙の時期と行方=6月16日が通常国会の会期末。オリパラの簡素
 化開催を実現した上で、夏以降に信を問う展開か
◎今度の衆議院選挙で、自民党が議席を維持し増やすのは至難の業。前回の勝
 ち過ぎのつけが
◎一度の総選挙で野党が主導権を握ることは考えにくい。ただ、誰が日本の舵
 取りにあっても大切なことは同じ=2022年の中国共産党大会を前に浮上
 する台湾問題
2021年5月19日(水)
5月11日に行われた臨時議会において、飲食店の取引事業者やタクシー事業者などへの支援について当局は『国の「月次支援金」があるが、それだけでは不足の声が多いので、国からの地方創生臨時交付金の特別枠約130億円を活用して、新たに県独自の支援策の創設を考えている。』と答弁していました。

今回それが「愛知県中小企業等応援金」としてかたちになり、5月27日の臨時議会に上程される予定です。概要を紹介します・・・

国は2021年4月以降に発令された緊急事態宣言又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時間短縮や不要不急の外出・移動自粛により、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業主等に対して「月次支援金」を交付することにしています(法人:上限20万円/月、個人:上限10万円/月)

愛知県はこの制度の対象とならない「売上が30%~50%減少(前年または前々年度の売上比)した事業者に対して「中小企業等応援金」を交付することにしたのです。

対象は、要請を受けて休業か時短営業した飲食店と直接・間接の取引がある事業者。農・漁業者や食品卸売業者、割りばし・おしぼり業者などです。またそれ以外に、不要不急の外出・移動自粛により直接的な影響のあった旅館、土産物店、観光施設、タクシー・運転代行事業者も対象となります。

4月~6月の売上減少分について中小企業は上限40万円、個人事業者に上限20万円を支給します。但し、国の制度と違いこちらは1回だけの支給です。

また、今回の応援金には酒類の製造・販売業者向けの特別枠も設けられており、5月の売上減少分を上限20万円として支給し、国の制度との重複利用も出来るように調整しているとのことです。
2021年5月18日(火)
市民要望の聞き取りと現地確認のため井ヶ谷町に向かい、市議会議員さんを含めて4名で対応策を協議しました。この事案に対する愛知県の補助制度がないか一度確認することになりました。


午後からは登庁。私たち5名の無所属議員を対象にした連絡会が開催されました。内容は5月27日に予定されている臨時議会の議案の説明です。補正予算におけるコロナ対策関係の主な事業としては・・・

■飲食店の取引業者や不要不急の外出自粛により影響を受けた事業者へ県独自の応援金を交付 約113億7800万円
■生活衛生同業組合(16団体)及び連合会が実施する感染症対策の取り組みを支援 5千万円
■修学旅行の中止により発生するキャンセル料全額を支援(県立高校・県立特別支援学校・私立学校) 3億4600万円

終了後、先ほどの市民要望の件を担当課に尋ねてみました。残念ながら「補助制度はない」とのことでしたので、何か別の対応方法を考えてみることにします。

実現できる事柄ばかりではありませんが、少しでも住みよいまちにして行くために市民の皆様からのご要望大歓迎です! 

2021年5月17日(月)

今朝の中日新聞西三河版に「5市合併 碧海市構想」のことが掲載されていました。

今から20年ほど前、国が主導して行われた「平成の大合併」の一つとして刈谷・碧南・安城・知立・高浜の5市を合併して人口44万人の名古屋市に続く東海地方で2番目の都市を作ろうという構想です。

当時私も刈谷青年会議所メンバーの一人として、合併を推進する立場での勉強会などを行っていました。それまでのJC活動について私が持っていたイメージは「誰からも喜んで貰える社会奉仕をする団体」であったものが、この活動を通じて「仮に民意が二分するようなことであっても、まちの将来を考えて政策提言を行い、自らその方向への推進を働きかけて行く団体」に変わったのだと思っていました。

結果的には刈谷市議会議員になってからの2002年、合併協議会の設置が碧南市議会において否決され、この構想はあっけなく終了してしまいました。

「あの時、合併していたらこの地域はどうなっていただろう?」「今のように発展した刈谷市を見ると、あの時合併しなくて正解だったのではないか」と、この記事を読みながら考えてみましたが、当然その答えは出るはずがありません。ただ一つ言えることは「仮に民意が二分するようなことであっても、まちの将来を考えて政策提言を行い、自らその方向への推進を働きかけて行く」という志だけはずっと持ち続けて行かなければならないと言うことです。


2021年5月16日(日) その2
刈谷街道踏切前(佐鳴予備校前)とアクアモール(香楽さん横)にボランティアの皆さんと共に花植えを行いました。ペチュニア・サルビア・千日紅・マリーゴールド・ベゴニア・ジニア、色とりどりの花でまちを鮮やかに、人々の心を癒してくれます。

「2007年から年に2回行っているこの活動、終了してから雨が降ることはあっても作業中に降られたことは一度もないのよ」とはリーダーの羽澄さんの言葉。今日もその言葉通り、無事植えることが出来ました。

刈谷市議会議員城内しづさんの「茶話会~議会報告とおしゃべり会~」に参加しました。刈谷市議会3月議会の内容を中心に自らの主張と取り組みについての報告の後、皆さんで市政全般についての話し合いをしました。

当初の予定では「午後3時まで」となっていたのですが、時間の過ぎるのも忘れて1時間以上延長してしまいました。それだけ充実した議論をすることが出来たのです。このように市民に寄り添い、皆様の声を吸い上げる努力をしておられる城内議員に心から敬意を表します。
2021年5月16日(日)

昨日、魔法の言葉「ほめ達講座」を受講しました。

講師の大里浩幸さんは、2歳の時に顔や頭に重度の大やけどを負い、その容姿を見られることで、心にも辛いヤケドの傷を負いました。また壮年になってからはうつ病も患いましたが、「ほめ達検定」に出会ってからは、見た目のハンディを明るく前向きに生きる事で乗り越え、現在は(一社)日本ほめる達人協会の認定講師を務めておられます。

人やモノを褒める時、心にもないことを口先だけでお上手を言っていたのではそれは本物ではありません。その人やモノから褒めるに値する価値を見つけ出すことが第一歩であり、「ほめ達」とは「価値発見の達人」になることだと学びました。

そして価値を発見するのは単に人やモノだけではなく、「起きる出来事」にも価値を発見すること、つまり日常の中で出来湧く事柄を如何にプラス思考で捉えることが出来るか・・・それが大切なことだと気づかせて頂きました。

人を褒める事で、周りを輝かせる。その照り返しで、自分自身も美しく輝く! そのようにありたいものです。

2021年5月15日(土)
NPOラルあゆみさんの2021年度通常総会に出席しました。

障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業・地域生活支援事業及び相談支援事業、介護保険法に基づく訪問介護等事業などを行い、今年で17年目を迎える事業所です。

昨年11月に事業所を移転をしたこと、24時間テレビより新車の寄贈を受けたことなどが、例年とは違う事業として報告がありました。また、決算報告の中ではコロナ対策として介護者などに対する県からの慰労金についても報告がありました。県議会の予算で議決したことが、こうして事業者の収入の部として反映されていると嬉しいですね。

「障害者福祉がそれまでの措置制度から支援費制度に、施設から地域へという大きな変換点の特に設立された法人です。設立時の理念に思いを馳せながら益々発展させることをお祈りいたします。皆様方の事業発展は障害者福祉の充実を意味しているのです。」突然の指名に戸惑いながらもそのような挨拶をさせて頂きました。(写真:理事長の畑さん)

2021年5月14日(金)

FbにUPされていたひきたよしあき氏の文章。心を込めて「いいね!」を押させて頂きました。

アメリカの哲学者 ジョン・ロールズがこんな言葉を残しています。「平等は、もっとも貧しい人に便益をもたらさなければいけない」この言葉を少しだけ解釈させてもらい、私はこんなふうに考えます。「政治は、もっとも困っている人を助けるものでなければいけない」

さて、コロナ禍が一年も続く世の中で、誰が困っているでしょう。コロナに罹患した人、罹患して働き手をなくした家族、仕事を失った人、働き詰めの医療従事者、コロナ差別を受けている人々、想像するにいくらでも浮かびます。

政治は、本来、こういう人たちを助けるものです。そのために私たちは、働いたお金を税として納めているのです。税金は、私たちのお金です。政治家、あるいは税金の使い道を決める人々は、困っている人たちを救うことを考えねばなりません。その声を聞かなければいけません。

ときのリーダーが、「人類がコロナに勝った証としてオリンピックを実現する」と言っています。なるほど、いいかもしれません。オリンピックをやることで、閉塞感いっぱいの日本が華やぐかもしれないし、苦しみを忘れて、「また、がんばろう」という気になれるかもしれない。

しかし、それを決めるのは国民です。もっと言えば、今、困っている人たちです。コロナに罹患した人、罹患して働き手をなくした家族、仕事を失った人、働き詰めの医療従事者、コロナ差別を受けている人々が、「オリンピックをやってもらって元気になりたい!」と言っているかどうか。そこに耳を傾けないのは、政治ではありません。

海外と人数だけを比較して、「さざなみ態度のことでオリンピックをやめたら世界に笑笑」みたいなことを言った人がいます。

まぁ、添削のしようもないほど汚い心で書かれた文章です。人の気持ちを考えたことのない、幼稚な頭で描いたものだとすぐにわかります。大切なのは、その「さざなみ」とまとめられてしまった人々の声なのです。今、病院にも行けず、自宅で苦しんでいる人。仕事を失い、動けなくなっている人たち・・・

その「さざなみ」を無視して笑笑することに平気な日本人であっていいのでしょうか。私は首を傾げます。

あのラグビーワールドカップを思い起こせば、誰だってスポーツに熱狂し、仲間と勝利を讃えあい、今、生きている実感を共有しあうことを否定しないでしょう。純粋なスポーツは、晴朗なものです。しかし、今現在は、「困った人々」から聞こえるさざなみに耳を傾けるべきではないか。

なにか、悪い宗教にでもはまったのか。念仏のような言葉を繰り返す政府関係者を見ていると、恐怖すら感じます。まともな感覚をもっていたいものです。
2021年5月13日(木)

写真はランチ時の刈谷駅周辺の様子です。私の入った飲食店もランチ時にも拘わらずお客さんは私を含めて4名だけでした。

緊急事態措置が始まって夜のお客さんが減ったことはもちろんですが、ランチ利用のお客さんも減ったように思います。いつもならビジネスマンで賑わっている通りが、平日とは思えないほど閑散としています。私の事務所前の飲食店2店はどちらも時短ではなく「休業」しています。

飲食店にとっては「時短」や「酒類の提供禁止」といったことが厳しいように報道されていますが、「テレワークの徹底=出勤者数7割削減目標」もかなり堪えているように思います。とにかく収束を願うばかりです。
2021年5月12日(水)


1872(明治5)年11月27日に、現在の愛知県が誕生してから、来年2022年で150周年を迎えます。そこで愛知県では、県政150周年を様々な機会にPRしていくこととしており、その一環として、県政150周年記念のシンボルとなる写真のようなロゴマークを作成しました。

そして、このロゴマークが県民の皆様に広く浸透し、世代や時代を超えて愛されるとともに、県政150周年という節目を県民の皆様に知っていただくため、この度、ロゴマークのキャラクターの名称を募集することになりました。

詳しくは[愛知県HPのこちらから] 是非御応募ください。


2021年5月11日(火)

愛知県議会臨時議会が行われました。議案は緊急事態措置に係る補正予算総額約651憶4千万円です。本会議での質疑や、経済労働委員会における私の質疑答弁の中からポイントを少し紹介します・・・

■感染防止対策協力金⇒これまでの協力金にはのべ7万店の店舗が申請した。今回の協力金はこれまでの時短要請だけのものと違って酒類の提供も控えて貰っている。これは基本的対処方針に沿った国からの通知であり、協力金は全額国庫支出金であるのでこのスキームは崩せない。

■飲食店の取引事業者やタクシー事業者などへの支援⇒2021年度の売り上げが前年または前々年度に比べて50%以上減少した中小事業者に40万円・個人に20万円を支給する国の「月次支援金」があるが、それだけでは不足の声が多いので、国からの地方創生臨時交付金の特別枠約130億円を活用して、新たに県独自の支援策の創設を考えている。

■大規模集団ワクチン接種⇒名古屋空港ターミナルビルと藤田医科大学において5月24日以降に実施する。その後、三河部など新たな会場での設置も目指して行きたい。その際の課題としては、長期に利用できる大きな会場の確保と医師等医療スタッフの確保がある。


2021年5月10日(月)

明日の臨時議会に上程予定の補正予算案についての説明会が、私ども無所属議員を対象に行われました。

5月12日からの緊急事態措置の実施に伴い、営業時間の短縮要請等に応じて頂ける事業者に交付される「愛知県感染防止対策協力金」は、これまでの制度と大きく違う点がありますのでご注意下さい。

これまでは、営業時間の短縮に協力して頂ければ、その間に酒類の提供をしていたとしても協力金を受け取ることが出来たのですが、今回の制度では酒類の提供を止めていなければ(酒類の持ち込みもダメ)協力金の交付対象とはなりません。

上記のフローチャートでご覧頂くと判り易いのではないかと思います。


2021年5月9日(日)
ミササガパークでのウォーキング+ラジオ体操⇒堀眼科さん前でのカリアンアサイチ⇒名鉄の沿線ハイキングに参加と、終日屋外で過ごした1日でした。

そして夜は、神谷まさひろ後援会熊地区役員会議を行いました。選挙でお約束したことの進捗状況を確認し、今後の活動方針について話し合いをしました。

本来は定例議会ごとに「県政報告会」を開催したいのですが、昨年2月に開催して以降、コロナの影響で中止が続いています。次回は何とか7月には開催したいと思っていますが・・・感染状況次第です。
2021年5月8日(土)

土屋総研主催によるZoomを使ってのシンビオシスフォーラム「重度障害者の活きるを考える」に参加しました。

重度訪問介護サービスの根拠法である障害者自立支援法や、その前の措置制度が出来た時の担当課長であった村木厚子氏、厚労省の役人時代から「施設から地域」を訴えておられた元宮城県知事の浅野史郎氏がパネリストとして出演されるとのことで楽しみにしていました。

これまでの障害者福祉施策の歴史の中で「障害者福祉が大きく前進したなぁ~」と思える出来事がありました。それは2006年に障害者自立支援法が施行されたことです。そしてその芽は既に法律施行の数年前から見られました。それは2003年度よりそれまでの「措置制度」から、新たな利用の仕組みである「支援費制度」に移行したことに遡ります。

「措置制度」では福祉サービスを行政が決定して、行政が障害者に与えるといったイメージ(=つまりサービスを受けることを障害者が望んだとしても必ずしも受けることが出来ない)であったものを、支援費制度では障害者自らがサービスを選択し、事業者との対等な関係に基づき、契約によりサービスを利用することとなったのです。その後、サービスの裏付けとなる予算の確保、応益負担・応能負担の議論や介護保険との一本化といった議論を経て2006年に障害者自立支援法がスタートしたのです。

こうした制度を作った時の気持ちや苦労話を聞くことはとてもためになることだと思っています。「初心忘るべからず」常に制度の原点に思いを馳せながら制度の充実に議員の立場からも尽力して行きたいと思います。

2021年5月7日(金)
 

緊急事態措置の実施に伴う補正予算の概要が示されました。

①営業時間の短縮に応じて頂ける事業者への協力金 約510億7千万円
  県内全域で全ての飲食店に午後8時までの時短を要請し酒類の提供を取り
  止めて頂きます

②県内全域の飲食店等への見回り活動を実施 約3億3千万円

③ワクチンの大規模集団接種会場の開設 約23億1千万円
  名古屋空港ターミナル 1日2000人
  藤田医科大学 1日1000人
  ワクチンは両会場ともモデルナ製を使用

一般会計部分の合計約532億5600万円の財源は全て国庫支出金です。5月11日(火)に臨時議会が予定されています。
2021年5月6日(木)

午後、愛知県の防災危機管理課から連絡が入りました。

「11日までとしているまん延防止等重点措置を延長するように政府に要請している。尾張地域の25市町村を対象区域に追加する。延長期間は現時点では未定。これから知事による記者発表を行う」という内容でした。

ところが夜になって、「愛知県を緊急事態宣言の対象に追加する」との報道がありました。どうやら医療状況の急激な悪化が背景にあるようです。医療提供体制の崩壊を防ぐための「あいち医療非常事態宣言」も出されました。

今後臨時議会も開催されるはずです。詳細については判り次第お伝えします。
2021年5月5日(水)
GWの最終日は生憎の雨の1日でした。

毎年、端午の節句には、わが家の菖蒲が満開になります。しかし今年は・・・僅か一輪咲いただけです。桜を始めとして今年の春はあらゆる花々の開花が早かっただけに、我が家の菖蒲の開花が遅いことには意外な感じがします。人間と同じようにコロナを恐れて身をかがめているのかもしれませんね。

明日からは学校も始まり、また出勤という方も多いと思います。「まん延防止等重点措置」の延長も見込まれていますので、これまで同様に予防の徹底をお願い致します。
2021年5月4日(火)
まちづくりに関する情報・意見交換会を開催しました。

元校長先生・新聞記者・消防署職員・民生委員・庭師さんという多彩な顔ぶれです。感染症対策のため室内ではなく、庭に机と椅子をセットしての開催でした。天気も良く、こうした会議も良いものです(笑)
2021年5月3日(月)
愛知県議会では、インターネットによる本会議の生中継・録画配信を行っています。PCではその全ての視聴することが出来ますが、スマートフォンやタブレット端末による視聴については、録画による視聴のみが可能となっていました。

しかし、本会議の審議をより多くの方にご覧頂くために、5月1日以降に行われる本会議からは、生中継の視聴も可能となりました。多くの皆様にご視聴頂ければ幸いです。
2021年5月2日(日)


刈谷市総合文化センター大ホールにおいて『藤間流藤貴会 日本舞踊発表会』が開催されました。本当は市政施行70周年として昨年開催する予定になっていたのですが、コロナの影響で2度延期に、そして本日無事開催することが出来ました。

自然には人々の気持ちを明るくして癒してくれる力があります。同じように、スポーツや音楽、そして芸能にも気持ちを明るくする力があるのではないかと思います。

毎年、新春に行われるアトリウムコンサート、藤貴会さんによる「新春の舞」を見ていると、その艶やかな舞に新しい年を迎えた喜びを感じ気持ちが晴れ晴れして来ます。

そして、今日も彩豊かな皆様の舞を楽しみにしています。昨年開催することが出来なかっただけに、今日開催出来る喜びは一入のことと思います。

コロナ禍で気持ちが荒みがちになるこんな時だからそこ、踊りの持つ力で人々を明るい気持ちにして頂けたらありがたいと思います。

来賓として会の冒頭にこのような主旨の挨拶をさせて頂きました。

2021年5月1日(土)

今日は市原稲荷神社さんへの朔日参りとラジオ体操から1日のスタートです。 

今日は1年で一度の重要な例祭(大祭)ですが、感染症拡大防止の観点から参列者の人数を制限して代表者のみでの実施とのことです。また、全ての神賑行事(餠投げ・大名行列・山車巡行)は中止となりました。(但し、鎮守の杜コンサートは順延予定)
2021年4月30日(金)

昨日の雨も上がり爽やかな青空の下、ミササガパークでのウォーキングとラジオ体操から1日のスタートです。

1ヶ月ほど前、公園内に「聖火」と言う名前のバラがあることを見つけ「刈谷市で聖火が走る4月6日ちょうどに咲いたら凄いですねぇ~」とFbに書いたのですが、少し遅くなりましたが今日咲いていました。

県庁に登庁した後、名古屋空港に出かけました。コロナワクチンの大規模接種会場としてターミナルビルを活用するとの情報が入ったためその会場の確認と、以前から一度訪問したかったあいち航空ミュージアムを見学しました。

▲TOP